« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 » |
![]() |
![]() | ![]() |
|
「つれづれ料理」08/08/01(金)![]()
8月になった。 この時期の料理は汗が止まらない。火の前は暑いんだねえ・・・中華鍋なんて使った日には、食べる頃には全力疾走後ぐらいの汗だく。 汁だくになってたら頭に布を巻かれたの図。 汗の出方がハンパじゃない今日この頃。1日に3回シャワー浴びることもある。デブなんだろうか。運動不足なので、 最寄りのスーパーまでなるべく歩いてる。往復1時間近い。最寄りというイメージにはほど遠い。「手で持って帰る」のを忘れて、 いつもの調子で買い込んで絶望したりする。スーパー袋が手に食い込むゼ・・・。 「つれづれ」で作った料理を紹介すると、「アレ作ったよ!簡単で美味しかった~♪」って感想をリアルで聞くことが結構多い。 案外みんな作ってくれるんだな。自分が考えたレシピは皆無なんだけど、ソレはソレで結構嬉しいモンで。 初心者だから難しそうなのは選ばない。手軽でうまい!がイイ。と言うわけで、ここ最近作って美味かったモノをご紹介。
ホントはネギが乗ってるんだけど乗せ忘れ。彩りが悪いゼ・・・。材料のオイスターソース、一般的には家に無かったりするけど、 ウスターでもさほど変わらなかった。というのも1回目、ウスターもオイスターも同じだろうとウスターで作った。 後で調べて全く別物だと知って驚いた。ウスターソースは野菜ベース、 オイスターソースは牡蠣なんだってね。(wiki参照) 落としぶたは持ってないので、クッキングペーパーで作った。お酢がメインで、大根おろし&ネギと相まってすごくサッパリ。 ご飯すすみまくりのヤバいメニュー。
玉ネギが余ってたので、何か出来ないかなあと調べて見つけたレシピ。電子レンジと小鍋があれば出来る超簡単メニュー。 玉ネギ一個丸ごと食べたら、晩御飯にも十分な量だった。簡単で美味しいスープ。 コツは、最初の加熱は十分にすること。1個なら10分で良いんだけど、2個入れちゃったもんだから、 熱が入りきってなくてすこし固かった。ホントは倍ぐらいにしなきゃいけないんだよね。
余り物(ジャガイモ・玉ネギ)から導き出されたレシピ。豚肉だけ買ってきてちゃちゃっと。豚生姜炒めに限りなく近い。 作り方は特にコツなしで簡単、ご飯がすすむスタミナメニュー! にんじんも余ってたので入れちゃえば良かったのだと、他の人の作ったレポートをみて気がついた。この辺の応用が利かないんだなあ。
ほぼレシピ通りに作って、最後にチャツネとガラムマサラを加えた。ヨメ様に食べさせたけど、好評だった。 家庭ではかなり美味しいカレーだと思う。 ・・・しかし、カレーにはうるさい野郎なので、理想のカレーを求めてさらに研究を重ねようと思う。NHKの「ためしてガッテン」 が考案した「ガッテンカレー」 もかなり美味しかったので、興味のある人は一度作ってみては。 ◆ぐ特製やさい炒め よく作ってるやさい炒め。2人分で材料これぐらいだけど、コレ、うっかりピーマンの量が倍。この分量だとニガい。とりあえず、 ものすごいたくさん野菜が食べられる。野菜が不足しがちな現代人向けのパワーフードだ。元気出るゼ! で、コツ。 電子レンジでチンしてしまう。 いかに高温で熱量たっぷりの中華鍋をもってしても、ご家庭レベルでは均一に火を通すのが難しい。コゲやすかったりする。 チンしてしんなり全体に熱を通せば、炒めやすいし、仕上がりも一定に近くなるし、うまみも増してる様な・・・?よくわかってないけど。 こんな感じ。ぺちゃんこ。これなら並の鍋でも簡単に炒められる。 始めた頃は油まみれになってたキッチンだけど、最近あまり油が飛んでない。野菜も飛ばない。中華鍋振るのに腕上がったりしない。 なんでだろう。上達したのか・・・? ◆キャベツ 外側は薄すぎ、内側は厚め。外だけで作ると食感がペラペラ。どうすりゃいいんだろう。丸ごと一個、 やさい炒め用にちぎっちゃえばイイんだろうか。そしたらすぐに腐ってしまうんだろうか。 ◆タレ 作り置きしたいんだけど、「20人前」にしようと思った場合、単純に10倍の分量で調合して同じ味になるんだろうか・・・。 失敗すると大量のゴミが出ちゃうのが恐怖。モッタイナイヨー。
という感じで料理しまくっておる今日この頃であります。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「タイヤの減りと異音」08/08/04(月)![]()
サイト名はつれづれロードスターでも良いような気が若干した夏の夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 青い方のロードスターを車検仕様から戻した。ついでに、タイヤの減り具合のチェック。 大体、赤いポイントで計測。センターは深いので、全体的な減りの参考。 外の肩は落ちてるけど、若干の内減り。減りは4輪ほぼ均等。猛練ばっかり走ってるせいで、右フロントだけやや消耗してるけど、 なかなかイイ線いってるようだ。 ◆異音 ブレーキを奥まで踏み込むと「バキッ」という異音に悩まされてる。何度でも再現性があって、バキバキ鳴ってる。 アームの締め付けはほぼ確認、ブレーキ回りも確認したけど緩みなし。フロントは、 ブレーキローターのハブボルト穴が甘くなってきていて、コレがズレて音が出ていたらしい。ホイルナットの締め付けを強くしたら大体止まった・ ・・んだけど、まだ他に何か鳴っている。 ブレーキを踏み込み、足がストロークするのに合わせて「バキッ」戻るときに「ゴキッ」とフロアを伝って音が出る。 フロアから音がするので、前か後ろかもわかんない。運転席ではリアから聞こえるけど、助手席だと前から聞こえる。 アッパーマウントの固定はゆるんでなかった。ピロからの音だろうか。動きからするに、ブレーキ回りというよりは、アームか、足か・・・ と思ってる。色々バラさないと原因特定できなさそう。こういうのが一番厄介だ・・・。 ◆暑い ガレージ内は30度。夜の21時なのに。 湿度70%以上。 ガレージの中は全くと言ってイイほど風が通らないので、もう不快指数マックス。 何もせず見てるだけのヨメ様すらサウナ風呂状態。僕はズブ濡れ状態。ぼたぼたぼたぼた・・・汗が止まらない。 人間ってこんなに水入ってるのね。 この時期の作業はハードですのう・・・。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「マンションの畳にカビが!?」08/08/05(火)![]() ある日、和室の畳にうっすらカビが生えた。 青カビっていうんだろうか、青か緑っぽいヤツ。ベランダに面してるので、雨が入ってかかっちゃったのかと思ってた。拭き掃除。
次の日
畳一面にカビ、大量発生。(汗)
なんで!?(汗) そんなにこの部屋湿気溜まってるの?除湿剤も置いてるよ? しかし、畳のフチが濡れてる。冷たい。おかしい。絶対おかしい。
意を決して、おりゃあ!と畳をめくってみた。
池になってた。アリエナイ。(汗) カビだらけの畳をベランダへ運ぶ・・・・
いきなり夕立。まるでネタだ。
ちなみに、カビが発生したら、ウロウロ歩き回ったりするのは禁物。足に菌糸が付着して、部屋中にまき散らしてしまう。 その後は予想通りの恐怖の展開。カビ祭り開催。マメに足吹いたりエタノールで消毒しながら畳運んだ。超めんどう。 原因を探ってみた。 明らかに、壁から水が出てる。ベランダをよーく観察すると、壁の一番下から水が滲んでる。ふと、エアコンのドレンホースを見る。 入居当時から朽ちてちぎれてたドレンホース。特に問題ないからそのままにしときますねーと言われた部分。
よーく観察すると・・・ 下に水が流れてない。 なんと・・・ 下の予備ダクトのフチから、壁の中に全部流れ込んでたらしい。 エアコン使い始めておよそ一ヶ月以上分の水が全部壁に流れてた。っていうか、ダクトのフチにコーキングぐらい塗ろうよ。 壁に付いた雨水も、多かれ少なかれ壁に入ってるってコトよね。 管理会社に連絡、状況説明して、ドレン修理して貰って・・・と丸一日潰れた。しかも面倒くさそうな電話応対、無愛想な作業員。 最初から朽ちてたのに、ウチに非があるみたいなコトまで言い出す始末。きっちり言ったけど。 結局、カビが出た畳は全部張り替えするコトになった。畳屋さんは感じ良かったケド。4,5日経った今も、 コンクリートはまだ乾いてない。まだ出てきてるのかも。 なんとも気分の悪い一件だった・・・。こんなコトもあるのね、という話。 ◆一週間後 室内から見るとこんな感じ。右がリビング。こっちは和室。備え付けのエアコンはリビングだけ。 大体乾いたけど、壁際はまだ乾かない。おっちゃんのアドバイスでコンセントの中を確認したけど、 こっちは離れてたおかげか全く濡れてなかった。 配管は・・・結露? こんなに濡れたっけなあ・・・壁紙には水が流れた形跡あり。前からこうなのかも。 数日後に畳張り替え。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「猛烈RSのアクセス数」08/08/06(水)![]() おもむろに当サイトのアクセス数の話。 長くやってると、随分増えたモノだな、と・・・・しかし、一言に「アクセス数」と言っても色々あるので、ちょっと説明。 ◆ユニークとページビュー ・ユニークは、簡単に言えば「一人」を指す。
ユニークは、「1日に何回サイトを表示しても1ユニーク」としてしか計測されない。
「アクセス数」と言うと、一般的にはページビュー(以下PV)のコトを言ってる場合が多いので、 ココではPVのコトをアクセス数とする。(実際の所、そっちの業界で重視されるのはユニークだけど) ◆トップページのカウンター ページ下に、テスト的にユニークとPVをカウントする(であろう)カウンタを設置してたんだけど、 どうも上手く計測出来ていないようなので、撤去予定。 ◆猛烈RSのアクセス数を公開してみる 7月は12万1811PVの、3万6380人。平均は3929/日PV、1173.5人/日。 大体、1日平均で1000人以上は見に来てて、3~4ページは見ていくって感じ。googleの解析が言うには、 7月で11,642人の純粋な訪問者がいたと。アクセス解析を付けだしたのは2006年4月頃からなので、その前の分は推定になるんだけど、 大体272万アクセスの、82万人ぐらいの来訪。 約4年前に適当に始めたこのサイト。僕の書いているぐでぐでな乱文乱筆でも、楽しんで見に来て貰えてるなら、有り難いモンだな・・・ と思う。ココをきっかけに知り合えた多くの仲間達は、掛け替えのない財産。いつもお付きあい戴いてるみなさん、どうもありがとう。 今後、サイトの方針はちょっと変えたいな、とか、全体的には作り直したいな、とは思ってて。「とにかく書きまくってるだけ」 って感じなので、過去の記事は(自分でも)見にくくてしょうがない。せっかくなら、役に立つことは見やすいように整理したい。
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「空も飛べるハズ、第二弾」08/08/08(金)![]() 棺桶サイズの段ボールが届いた。 中身は新しいウィング。またC-WESTで、今度はGT-WING2。 カーボン製の3Dウィング。幅1450mm。ステー込みの実測で約4.6kg。高価なウィングだけど、運良くかなり安く購入できた。 弧を描く形状で、おしりの丸いロードスターにも似合うデザインだと思う。ほぼ見た目で決めたようなモノ。ハネの奥行きが長いせいか、 かなり大きく感じる。ステー部分の作りや、翼端板の角の処理など、作りはかなり良い感じ。カッチョイイぜ・・・コレならまた空も飛べるハズ。 取り付けは工夫してアレになんとか付けてみようと・・・と、その前に、リアの異音の追求だった。取り付けはちょっと先になりそう。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「つれづれお盆」08/08/11(月)![]() 土曜日から始まったお盆つれづれダイジェスト。 土曜にヨメ様を送り、箕面のおやまへ。 そしたら、すごい顔が居た。 なに!? 広島のハヤシだった。 ハヤシ「散歩じゃけ」 朝3時に出てきたらしい。すごい散歩だ。アホだ。愛すべきアホだ。 いったん家に帰った。くるりイヤッホウ。もう全然人が来ても平気になった。よかった。 ガレージへ。GENさんと合流してちょっとした作業。青の異音の確認も。よくわかんない・・・。 ◆翌日 S田ちゃんが来た。 ガレージで作業の続き。青の異音追求。リア回りの締め付け全部確認して、足も外してチェック。左ロアナックル側が、 ほんの少しトルク弱めで締まってたコト(緩んでるってレベルじゃない)と、ピロスタビリンクのガタが大きすぎるぐらいだった。 ピロスタビリンクは除去して、弱めの所はガッチリしめた。 コレで異音は止まった。どっちが原因かよくわかんないけど、音が止まれば良いので時間優先。どっちだろうなあ。 ピロは元々NB用に交換しようと思ってたから、コレでいいのだ。 S田ちゃん来た。ハヤシもいる。くるりと遊びまくり。写真とりまくり。 デイリーくるり用の写真が大量に溜まった。 ありがたく使わせて貰うヨ。
くるり、遊びまくられてご満悦。 ハヤシ、コレはイイ写真だ。 またもや野菜炒め作った。うっかり豚肉の種類間違えたけど、幸い大好評だった。よかったよかった。 その後も意気投合。お酒投入で宴会モード。撮りまくった写真をテレビで見る。スライドショーで、小○和正の 「あなたに~あえて~ホントーに~よかった~」を流しながら、爆笑。どんな写真もシュールに見せる名曲。 ◆さらに翌日 で、夜にS田ちゃん帰ったけど、まだ残ってる。 楽しいお盆だな・・・としみじみ思う夏の夜であった。今日もあついねえ・・・。 (PC置いてる部屋はエアコンレス) Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「つれづれ映画三昧」08/08/14(木)![]()
お盆だ。 特に遠出の予定は無く、相変わらずの引きこもり日和。暑すぎて全然外に出る気がしない。風の抜けないガレージはサウナ風呂。 作業も進まない。ここぞとばかりに映画を観倒す毎日。ここ最近で14本ぐらいぐわっと観た。 やっぱ映画はイイ。引っ越したらやりたかったコトの一つ「映画をガンガン観る」を満喫。持ってきたオーディオも活躍。 プレステは完全にDVDプレーヤ。いい加減DVDプレーヤーぐらい買おう。ブルーレイ欲しいけど、まだ高いなー。 で、ここ最近だと「魔法にかけられて」が一番面白かった。やってくれるぜディズニー。誰でも楽しめる娯楽作。 サントラ買って聴きまくったせいで、ミュージカル部分歌えちゃうよって勢い。 で、やっちまったって感じの1本は「ソウ」。友人3人が口を揃えて「1だけは面白いから!2以降はただのグロ映画!」 と聞いて観たものの、1も立派にグロで、映画としての完成度はスバラシイと思ったけど、キモいグロい救い無しの3拍子で、後味最低。 ヨメ様怖すぎて泣いちゃった。後で3人に激しいクレームが飛ぶ予感。(笑)
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「つれづれ小旅行」08/08/21(木)![]() 盆の最終日、みんなで小旅行へ行ってきた。 クルマ4台、19名(内お子様4名)の大所帯。AM7時発。セレナ内はちゃけ、S田、○神、ぐ、ヨメ様。濃すぎ。
さくっと淡路島のどっかの海へ到着。 ドキッ!オッサンだらけの海水浴(ポロリもあるよ!) のはじまりはじまり。 (ポロリは勘弁してほしい)
ぐ「良い勝負だな・・・」 ウキワグリーン! 平均年齢! 36歳!
ウキワグリーン○神は、新しいニュー○神号にさっそうと飛び乗り、そのまま沖へ流されていった。が、割とすぐに帰ってきた。 3往復したらしい。海でも最速。だが、戻るたびにオッサンどもに沈没の刑を受ける○神さんであった。 巨匠ぐ画伯による砂の彫刻。 うむ・・・力作。 誰だかわかった人、挙手。(笑)
十分遊んだので、一番乗りに着替える。超キモチイー。 良い天気。 盗撮。(笑) 満喫したので撤収。 来年の結成を誓ってウキワ戦隊解散。1個借りるのに千円なので、戦隊の結成に3千円かかる。高い気もするけど、買って管理 (膨らましたり縮めたり洗ったり保管したり)すること考えると、まあいいかって感じ。 しかし、海はどっと体力を消費する。クルマのクーラーが心地よすぎてすごく眠い。 移動してガスト到着。昼食。 食べ終わったらさらに眠い。むおおおお猛烈な眠気!
眠気と戦いながらどっかの温泉着。温泉で日焼け止めや塩を洗い流す。チョウモキチイー!・・・・けどさらに眠気上昇。 なんという気持ちよさ。数名墜ちはじめる。よって、一枚も写真が無い。 さらに移動 眠気と戦いながら、どっかのSA到着。寝起きの人多数。 さらに走って走って おか泉到着。香川県のうどん屋さん。時既に19時過ぎ。閉まってたらどうしようかと思った。 この時間でも店の前は大行列・・・じゃなく、写ってるのはほぼ我々。(笑) 冷や天おろしに舌鼓。ウマーい! そして、ここからも怒濤の睡魔バトルドライブで大阪へ帰る。 淡路SA。22:50。 この辺りでヨメ様が発熱。疲れが溜まってたらしい。 ぼーっと走りながら帰路を走ってると、降りるはずの出口を過ぎている・・・あれ、カーナビ喋らなかったよな・・・と見ると、 止まってた。ナビも疲れたらしい。っておいっ! 次の降り口から戻るハメに。また買い換えたくなった。こんな出来の悪いカーナビ知らないヨ・・・ 30万もしたのに。(5年くらい前) という感じで、どたばたながらも楽しい小旅行であった。
盆が激しすぎてしばらく完全に死んでいた今日この頃。そろそろエンジンかけないと。(人間の) Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「カレー野郎」08/08/23(土)![]() 盆も終わり、急に涼しくなった夜長。おもむろにカレーを作ってるぐであります。こんばんは。 ネットに出回るレシピやら何やらでカレーも結構色々作ってはみたんだけど、やはりお店のウマいカレーとの間に超えられない壁を感じる。 と言うか、何をしても市販のルーを使う以上はその味になっちゃう気がする。コレはもう粉から作るしか無いのか。いやいや、 簡単にウマいが信条だ・・・。 で、ルーじゃなくて単純な粉、いわゆる「カレー粉」で作ったりもしてる。S&Bぐらいしか見つけられなかった。ちなみに、 ルーとカレー粉の違いは、小麦粉とかスープまで含んで固形(フレーク状のもあるけど)になってるのが「ルー」で、そうじゃないの (純粋なスパイス)が「カレー粉」。ヘェー。
・・・という感じで色々やってたんだけど、今日は原点回帰で普通にカレー作ってる。 フツーの作り方。玉ネギ刻んで、ニンジンとジャガイモ切って、火が通りにくいのと時間短縮に、全部レンジでチン。 玉ネギはオリーブオイル垂らしとくのがコツらしい(とネットで読んだ)。こうしとくと、割とすぐに飴色になる。 牛肉ざくっと焼き入れて、玉ネギ投入。イイ色になったら野菜投入。ぼちぼち炒めて水投入。ここから映画見ながら3時間煮込んだけど、 玉ネギまだ無くならない。あ、途中でコンソメ投入。ココでいったん火を切った。 と言うわけで、工夫した点 ・日をまたいでやたらと煮込む(今回の最重要課題) 大変シンプル。やたらと煮込むとさほど高くも無い牛肉がウマくなってくれるコトを祈りつつ。一回冷ますのもコツらしい。 と言うか圧力鍋買おう。時間かかりすぎ。 カレーのウマさは甘さと辛さと香りのハーモニー。辛いだけとか甘いだけじゃダメなんですっっっ!(力説) カレーだいすき。 んで、夜中にこんなことごそごそやってると、横でぷぁーぷぁーとうるさい。 24時間付き合ってくれる相棒。オーケー、猫じゃらしベイベ。 24時間営業なので、良くもあり、悪くもあり。24時間遊んでくれ光線。にゃーっていうかぷぁーって変な声。ホレホレー。
さーて、明日はウマいカレーが食えるかなあ~。
猛練28(9月27日(土)開催) Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「花火大会で写真撮ってみた」08/08/26(火)![]() 意外と近くで花火大会があるというので行ってみた。今年二度目の花火。この夏最後、って感じだ。 行ったことがないので、どれぐらい混むかさっぱりわからない。けど、まあ、たぶん混まないだろう・・・とポジティブに考えて、 初めて花火大会に三脚持って行ってみた。 花火の写真とか撮ったこと無いので、ちょっと楽しみ。 見物場所に到着。なんというまったり具合!コレは穴場だ~。余裕で三脚立てられる。敷物敷いて場所確保。 おうちでお留守番してたYasくんとかカワモトとかちびトモとかヨメ様とか、6人でちっこい敷物にキチキチに座る。電線邪魔だけど、 まあ贅沢言わず。 で、一発上がった。
ちか! 音にタイムラグが無い。火薬の臭いがする。腹に響く。ホントにソコで爆発してるんだな~ってのがリアルに感じられる距離。すげ~。 と言うわけで、まったりと撮ってみた。 最後のは何枚か合成。ずどどどーんと上がってるイメージは最後のが一番近いんだけど、こんなの撮るのは無理で、 3枚目みたいになっちゃう。ただ、コレはコレで面白いなーって感じ。しかし、花火撮るのは難しいな~と思った。 最後の方は面倒臭くなってきて観るのに没頭。やっぱ生で観た方が良い。(笑) ラストはド派手にスッキリ。 夏の終わりにイイ花火大会に来れた。満足。しかし、夏の格好してたらもう寒くて寒くて仕方なかった。盆明けてから急に寒くなった。
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「漢スプロケ」08/08/27(水)![]() 502なオガタさんの所でオリジナルカムプーリー企画が進んでいるようです。 その名も漢スプロケ。 502 Blog 純正加工で歯の耐久性を確保しつつ、バルタイ調整出来て、カッチョイイくて、安いというイカしたスプロケ。まだ間に合うようなので、 調整式カムププーリーを検討されてる方はお早めに~。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「カレー野郎続き」08/08/28(木)![]() 猛練28満員御礼です。ありがとうございました~。参加の皆様よろしく~! と言うわけで、こないだのカレーのつづき。 工夫した点 ・日をまたいでやたらと煮込む(今回の最重要課題)
翌日もひたすら煮込んだ。まだルーは入れてない。 5時間ぐらい?煮込んだあと。牛肉は実験でフツーの煮込みよう牛肉とすじ肉を入れてみたんだけど、 フツーの方は溶けて無くなってしまった。なんということだ・・・・肉が減っちゃった。で、すじ肉だけ残った。 もうトロトロのホロホロの消えかけみたいに。 ルーを投入。特にグリコ好きというワケでも無いけどグリコで統一し、一番辛そうなのと甘そうなの半分ずつ。 カレーになった。 こっから、一煮立ち→冷ます を何度も何度も繰り返した。冷めていく仮定で味が深くなる・・・・らしい。 一晩寝かせたらウマイのはそういうコトだとか。 コトコトやりながら味見すると、なんかしょっぱいと言うか・・・微妙。こりゃコンソメだ。コンソメ入れたの失敗。 ルーにもコンソメ入ってるんだよね・・・。 で、煮てるとどんどん減っちゃうんで、牛乳投入。味見ながら水とかも投入。どんどんまろやかになっていく。と言うか、 まろやかすぎて甘過ぎなぐらい。 最後の調整に鷹の爪投入。食べた後、じわっと辛さがでる。ガッテンカレーで学んだ。ぼちぼち良い感じの辛さが出るまでぐつぐつ。 やりすぎると激辛になるので注意。 完成する頃にはジャガイモもニンジンも死にかけってぐらい縮小。すじ肉もほとんどどっかいっちゃって虫の息。玉ネギいなくなった。 肉が無くて寂しい。やりすぎるのも問題な気がした。 ◆お味 一口・・・
ピキィーン
「フツーや。」
正直、時間パフォーマンス悪すぎた。(笑) でも何杯も食べたくなるシッカリした美味しさだった。 今回の教訓。 ・死ぬほど煮込む程イイってモンでも無さそうだ(重要) (圧力鍋とみじん切りマスィーン導入!) Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「つれづれ」08/08/30(土)![]() 涼しくなった。セミも静かになった。夏もいよいよ終わりらしい。 ずいぶん前からエアコンも役目を終えてお休みモード。暑くて全くクルマイジる気にもなれなかったけど、やっと触れそう。 目前の走行予定は猛練28。と言っても、コレといった隠しネタもなく、ハネを付けて新しいアンダーパネル作るぐらい。 重い腰あげてデカいストーブを実家の物置に放り込んでスポットクーラー持ってきたばかりなのに、あっという間に入れ替えの予感。 うぅぅ・・。 ◆一眼デジタルが普及しすぎな件 50Dが出たかと思えばD90。 殺伐と激戦。しかし、いい加減わかりやすい名前になんないかなぁ。C(ANON)50とN(IKON)90とかでいいのに。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 » |
![]() |
![]() | ![]() |