ロードスターでモータースポーツ&DIY 当サイトは全ページリンクフリーです
猛烈ロードスター ヘッダイメージ


【 ラスト企画 】
20/10/21MTE37V&MDR57プロジェクトファイナル[受付終了] NEW



協賛:タイヤガーデン豊中 ご来店の際は猛烈ロードスターを見たとお伝え下さい!
 トップロードスターいろいろバックナンバーお問い合わせ
 猛ドラ「ぐ」のツイッターみんカラタイヤガーデン豊中

« 前の日記 「 猛ドラ08◆当日編:青走るの巻 」 「 ミッションジャッキエヴォリューションその2 」 次の日記 »

「 ミッションジャッキエヴォリューションその1 」

12/11/06(火)
  |  TrackBack 0

リフトはウマで作業するのに比べて、立って入れるほど高く上げられるのが利点なんだけど、高いが故に困ることもたまに。

具体的には、マフラー交換、デフ交換、ミッション交換、オイル交換。

重量物の取り外しは頭の上だと重くて、ささえるのは逆に厄介。寝っ転がって腹に落とす方が落であったりもする。低くして潜ればいいじゃなーい、という声を華麗にスルーしつつ、リフトがあるんだからとにかく楽をする。

 

というわけで、そんな作業に欠かせないのがミッションジャッキ。

本来ミッションを下ろすのに使うジャッキだけど、個人的には必須ってくらいよく使う。というかミッションおろすのにはほぼ使ってないとも言う。

たとえばマフラー交換だと

IMG_0381

こんな風に支えておいて、ハンガーを全部外して接続部分を外す。

 

IMG_0405

するすると、めっちゃスマートに降りてくる。取り付けもこの逆で、乗っけて上げて、接続、ハンガーかけ。という感じ。

手でやると落ちてくるし、付けるときは重いし、特に僕みたいな体だと必須。

 

IMG_0411

オイル交換の時も、リフトで上げてオイル受けはミッションジャッキの上でギリギリまで近づけて受ける。専用のオイル受けジャッキも売ってるけど、ウチではそんなにオイル交換しないんでコレで十分かなーと。

 

使っているミッションジャッキはストレート製の300kgタイプ。最低高がかなり高い(1205mm)のがネックだったんだけど、二段階式の物になるとサイズも重量も大幅に上がってしまうので、一番華奢なコレに決めた。

ミッションを降ろすことがあってもせいぜい50kg程度のロードスター用ぐらいだし、トータス系のリフトだと二柱リフトに比べて足下の作業スペースが狭いので、ベースのサイズ(脚の幅)がかなり厳しい。

 

IMG_7361

二柱リフトはクルマの下がすべて使える点がメリット。デメリットは車高が低いクルマだと上げるのが面倒なのと、やや不安定、柱が邪魔など。てわけで、トータス前提だとミッションジャッキのベースは小さい方が良い。

ちなみにこのミッションでベースサイズは550×590mm。500kg超級の奴になると短辺でも670mmとか、大きい物だと1000mmになる。で、ウチのトータスの足下幅は850mm。大きい物だとそもそも入らないし、一番小さなストレート製でもど真ん中に入れて15cmずつの余裕しかない。

しかもタイヤが落ちると、ご想像通り超おっかない事になる。まあ単純に取り回しにくい。

 

というわけで、巨匠dai氏にお願いしてちょこっとエヴォリューションしてみた。(つづく)



猛烈RS内を検索




このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - ミッションジャッキエヴォリューションその1  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

トラックバック一覧

« 前の日記『 猛ドラ08◆当日編:青走るの巻 』 『 ミッションジャッキエヴォリューションその2 』 次の日記 »
ロードスターでモータースポーツ&DIY / 当サイトは全ページリンクフリーです。 Copyright(c) Gussan / MRRS All Rights Reserved.
Since 2004 -10 visit : ,,