|
「 あけましてオガタオフ 」05/01/05(水)![]() (1/2の話) GARAGE502のオガタさんがやってくると言うので、オトナの夜中プチコーヒーオフなんてものを開催してみた。7人ぐらい集まって、ファミレスでご飯食べて、コーヒー飲んで、GT4の話して、ついでに試乗会。楽しい一時を過ごしました。(寒かったけど) しかしほとんど写真を撮っていなかったのでレポートできません・・・まいっか。またフラっと誰かの気が向いたら、また皆さんコーヒーでも飲みましょう。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 オアシスに行って来た 」05/05/16(月)![]() オアシスとは西日本最大のロードスターのお祭りである。あまりの忙しさに行けるか怪しかったんだけど、なんとか都合が付いたので参加する事が出来た。しかしロドスタは入院中・・・と言うわけでセレナで参加してきた。一人でセレナというのも寂しすぎるので、YasくんとK氏、ヨメ様をなかば無理矢理引き連れ「チームおっさん+ヨメ様」で行ってきた。みんなでわいわい言いながらこういうイベントに参加するのも、なかなかオツな感じで楽しかった。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 中国地方は夢の国 」05/06/26(日)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 タカタの走行写真 」06/04/15(土)![]() (4/19やや更新。下の方) Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 晴天オアシス2006 」06/05/14(日)![]()
というわけで、行って参りましたオアシス。去年に引き続き晴れてとても快適な一日だった。
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 G6ジムカーナへ見学に 」06/07/21(金)![]() G6ジムカーナ第三戦、奥伊吹ラウンドへ○神さんの応援も兼ねて見学へ行ってきた。
G6ジムカーナとは、複数のジムカーナショップで運営されている競技形式のジムカーナ大会。詳細はこちら。
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 何かを強化する合宿-RTC2006 その1 」06/09/05(火)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 何かを強化する合宿-RTC2006 その2 」06/09/07(木)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 あら、手元に・・・ 」06/09/14(木)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 マツダフェスタ2006 NCパーティレースその1 」06/09/19(火)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 マツダフェスタ2006 NCパーティレースその2 」06/09/23(土)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 マツダフェスタ2006 NCパーティレースその3 」06/10/01(日)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 マツダフェスタ2006 NCパーティレースその4 」06/10/12(木)![]() ひとりごと:ぼちぼち、サイト構成を見直す時期がきたなあ、と思う今日この頃。ごちゃごちゃしてしまって。
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 富士スピードウェイにNゼロを見に行ってみる 」06/10/16(月)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 ハードトップを取りに行く? 」07/03/22(木)![]() 先月のお話。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 猛烈にうどんツアー2007 」07/05/07(月)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 オアシスロードスターミーティング2007 」07/05/13(日)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 WTCCへ行ってみた 」08/10/30(木)![]() F1、WRCに並ぶ世界3台レースの一つであるFIA世界ツーリングカー選手権:WTCC(FIA World Touring Car Championship)が岡山国際で日本初開催。 招待チケットを戴いたので、見に行ってみた。天気はあいにくの雨で、お昼頃到着。 ちょうど前座のシビックレース直前だった。 (今回はレーシングカーのカッチョヨサをより鮮明にお伝えする為、 画像サイズ拡大&増量にてお届け。)
おおおお、kcg.号だ。「トシユキ知ってますか?」って聞きに行きたい気持ちを抑えつつ、写真だけ。 なんというシャコタン。(萌) さらにドシャコ気味なオートバックス号。
カッコエエじゃないか・・・。 ワンメイク用のシビックTYPE-R、詳しいレギュレーションは知らないけど、まるっきりレーシングカーという感じ。内装レス、 フルロールケージ、排気音もかなり勇ましく、すばらしい音色。耳をつんざく様な直管サウンドではなかったので、音量の規制はそれなり、 触媒もついてるかも。 我々が陣取ったのは裏ストレート後のヘアピン?あたり。フルブレーキングからの仕掛け合いが楽しめる絶好のポイント。 コースイン。 たぶん・・・スタート。(放送が全く聞こえない・・・) 団子になってスタート。リバースグリッドらしい。 次第に、遠くから甲高いエキゾーストノートと、綺麗なシフトダウンの音が響く。 おおおお・・・・。 EXCEDY vs TAMTAMのトップ争い。 のぉあ~~。 kcg.eduも頑張れ~!(トシユキを知ってるという理由だけで応援してみる) TAMTAM号が前へでて、そのままトップ逃げ切り。 長いストレートでスリップストリームあり、コーナーでの駆け引き、パッシングでドケドケオラオラ光線など、 シビックレースもかなりアツかった。おもしれ~。 パドックにて。こんなのも持ってるのか・・・すげ。トシユキもコレを引き連れて筑波へ行くと注目の的だ。(どこに置くんだ) シビックレースが終わって、ちょっと一息。焼き物屋で牛串を買ってみたが・・・店員のお兄ちゃん、 何かに怯えるかのごとく発狂寸前の絶叫、何言ってるか全くわかんない、動きも慌てすぎ、料理というかたき火? 持ち手が燃えて持てなくなった牛串はぼんぼん捨てるし・・・なんじゃこれ・・・。(汗) 根本は焼けてないし。もうちょっとよく見てから買うようにしよう。 いよいよWTCC。
世界から集結した猛者達。レース界の格闘技と言われるほど強烈なバトルが繰り広げられるらしい。
完熟走行?で走ってくるWTCC車両・・・シビックもすごかったけど・・・さすがは世界格式?すごい迫力。鳥肌もんのサウンド。 (ちなみに、ツーリングカーってのは2リッターNAの4ドアセダンってのが基準らしい。SEAT(セアト) は3ドアハッチバックだったけど、これもアリらしい。4気筒と6気筒で最高回転数に縛りがあるらしい。) こんなのが群をなして走る。そりゃすげぇや。 で、また知らぬ間にレースがスタート。(放送なんとかしてほしい) 先頭集団キター!チームメイトでもインの差し合い? 続いて・・・・
おおおお・・・・
ぬああああ~ うわあああ~! むちゃくちゃ!(笑) 1コーナーの様子!(YOUTUBEより)
トンプソン頑張れ!(唯一の国産、アコードユーロRという理由だけで応援) BMWカッコエェ・・・。
押したあぁぁ~!?(アリなん?アリなん?) 回るか!? と思ったら、すごい勢いで立ち直った。FFだから、前が掻いて引っ張ったらしい、すげ。FRなら終わってるなあ。 で、第二レース。リバースグリッド(1-8位ぐらいまでが逆順)によるスタート。 大渋滞。
織戸頑張れ~! しかし、マシン不調?後続で一人旅・・・ツラかっただろうなあ・・・。 後日ググってたら偶然BLOGを発見。第一レースで追突されてマシントラブル、第二レースまでに修理が完了したのに、 理由がよくわからないピットスタートで苦渋を強いられた様子。うぅぅん、なんなんだろう。やっぱりツラかったよなあ~。
おぉぉぉぉ~ !(←コレばっかり) 第二レースは路面状況がかなりドライに近いセミウェットになったせいか、裏ストレートからの突っ込みは第一レース以上に強烈で、 押し出されたり曲がりきれずにこっちへ向かって飛んでくる車両多数。皆、ギリギリで向きを変えてコースに復帰していく様は流石。 目の前でタイヤがもげて飛んでいったりもして・・・まさに格闘技。レース状況がよくわかんないという立場でも、 気迫がピリピリ伝わってきて、すごく楽しめた。ヨメ様ですら大興奮。こりゃ、もっと国内で人気出てもイイんじゃないかなあ。 惜しむべくは天候(どうしようもないね)と、レースの見せ方かな。場所によってはアナウンスが全く聞こえなかったり、 指定席も無いから常に場所とりしなきゃいけなかったり、場所とってたらレースシビックが入ってきて全部片づけられてたり(笑)、 岡国までの道中がわかりにくすぎたり、などなど。土壌が整ってないって感じはするよね。 とまあ、なんだかんだ言いつつも、すごく楽しめたレースだった。また来年開催されないかなあ~。チケットくれた方に感謝! 動画はこちらで色々みれた。 YOUTUBEにもたくさんあった。(こちら) 興味のある方はどうぞ~。 ◆オマケ そのお方が・・・
あまりにも美しすぎる件。 カッコ良すぎる・・・!!すごいよWTCC!!(←ちょっと違う) Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 オアシスロードスターミーティング2009 」09/05/12(火)![]() 猛練34、満員御礼!ありがとうございました♪ 猛練ホームページ 今年も、新たな出会いを求めてオアシスへ。 今回はいつもと違って、ロドスタをぴかぴかにしたと言う友人が前泊して、一緒に参加。その友人とは・・・
ヨシヒロが遠路はるばる山口県より襲来。(みんカラ) ボロかった所を全部直してミッドナイトパープルへ全塗装。ドシャコ、ドシャクレ、妖艶カラーでヨシヒロスタイルココに極まる、 と言う感じ。似合いすぎだぜ! で、僕のロードスターも修理が終わっていたので、ヨシヒロ号で板金屋へ取りに行った。 再びドレスアップ路線へ・・・?
リア足の組み替え。アシストを組んだ猛練あたりから、体感では確実にぶっ壊れてしまったリアダンパ。
手で縮めてみると 初期:ぐぐっ・・ (お、減衰ある?) 中間:ズゴシュッッ!! (一気に縮んだ!?) ちょっと沈んだ所からもうズコズコで減衰ゼロ。減衰最強にしてみても同じで、減衰ゼロ。オイルをびゅーっと噴いて戻ってこなくなった。 ご臨終・・・危ないワケだ。 減衰ゼロの動きは超危険で、ブレーキングで鬼オーバー、トルセンデフはオープンデフのようにガンガン空転。こんなんでも、 現地で頭ひねって走れるように試行錯誤したおかげで、色々発見があった。 なので、ヨシとするか・・・。(遠い目)
で
無事足の組み替えも終わり(めちゃめちゃ手伝ってくれてありがとう)、ミーティング仕様(全開で走れないツライチと車高) もビシっと決まり、買い出しへ。 酒とつまみをごっそり買い出し 飲み明かす! 猫をだっこしたことがないヨシヒロとくるりのコラボ。15分後には和解。 スルメイカを使った野郎同志の唇チキンレースなどを繰り広げ、恐ろしくも愉快なひとときを満喫。アホだ。お前らアホだ。(オレ含む)
翌朝
オアシス当日。 淡河SAで待機、ワタナベ組長率いる広島軍は同じ時間に三木SA、 ○神さんは下道で三木東近くのコンビニ待機というトライアングル大作戦。 (ンな大層な) 無事合流して8台でずどどどどどーっとオアシス会場へ
本気走り組8台で、つかの間のランデブー。爽快ですな。 並べて止めたいねーと言ってたけど、会場は予想外の大混雑!1000円効果?見たこと無いぐらいの台数で、 全員バラバラになってしまった。もっと早くこなきゃならなかったね~。500台ぐらいいたんじゃ・・?
見渡す限りロードスター。 無事到着のやじおさん。前日夜から一晩かけて九州から参加。 「オレのモチベーションを高めるために励ましてくれ」 みんなに電話で励まされながらの友情プレイ。涙が止まらない。
僕の車はミムラさんと並べて、その前にテントを張って陣取った。強烈な猛暑で、とてもじゃないけどクルマの前で座ってられなかった。 死ねると思う。日焼け止めを塗らなかったせいで、今僕の腕は軽いヤケド状態だったり。 僕の車を見てくれてる人がいたらテントからたたーっと出て行って、色んな人とお話する大作戦。 ・・・だけど、回りも気になるのでちょっと散歩。
最大級の商店を開いていたサキリコさん(みんカラ)。 鈴鹿ツインとセントラルをメインに走ってるサキリコさん、みんカラは以前からちょくちょく覗かせて貰ってた。実際にお会いしてみると、 上の写真の感じのまま。(笑) めちゃめちゃフランクな方でした。来た甲斐があった!今度どっかで一緒に走りたいっすね~。 いつもタカタで会うふなくん(みんカラ)。 なんと、ステッカー屋さんを! らぶらぶねこちゃんステッカー。なんと、手切りカッティングシートで100円というバーゲンプライス。ヨメ様がお買い上げ。 (このキャラクターがお気に入り) ・・・あ、カトーだ
ムキムキ乳首相撲の男です。(みんカラ) コレからはミスタームキムキ乳首相撲と呼ぼう! 第2テントでいつもの猛練(カワモト、Yasくん)やらRCO2な面々とも談笑。 再びのりたま化したynくんとも合流、 おっちゃんとも合流、 あ!よしださんだ! とか、ひろせさんとか、 ノートンさんご夫妻、 磨き師匠のナガヤスさん、 ひらさん、徳島のおかべさん、あちこちで色んな人と会う。ミーティングの醍醐味ですな。最後の方にカートの試合後のわっきんも登場。
あ゛づい゛・・・。
お、僕の車見てくれてる・・・たたたっ
ハスイさんとCHRISさん。初対面のハスイさんはノーマルキープで綺麗に乗ってるデート仕様・・ ・ナイスミドルデート仕様、シブイっす! CHRISさんとは前回ののタカタ運動会ぶり。改めてお会いするとかなりのオシャレな方であった。 見習わなければ。 さらに mits@eunosさん(みんカラ)。 レストアの記事がすごく参考になったとお礼を言われてしまった。いやいや、役に立ってこちらも嬉しいっす! お車拝見~
mitsさんの愛車は純正新車を目指す方向性で、ぴっかぴか!新車か~?みたいな美しさであった。
戻ってみると
4連のフィルタで遊んでた。 なんで?
放送できるレベル そんな感じで一日中喋り倒して騒ぎ倒していると、気がつくとオアシスが終わっていた。楽しい時間は一瞬。
前回の運動会に見学に来てて声をかけてくれたTaNoonさん(みんカラ) と再開。
M2-1001風に仕上げられたTaNoon号。PWスイッチの移設がかなりナイスアイデアで、色々快く教えて貰ったり、 シートに座らせて貰いまくったりとお世話になりました。またタカタでお会いしましょう!
事故渋滞情報を見ながら帰路へ。山陽道→中国道ルートは無理と判断して、阪神高速ルート、京橋PAで休憩 その後、秘密のスポット(って程でも無いんだけど)でヨシヒロ号の撮影会。三脚も何も無しだけど、いつもの有り物駆使でそれなりに。 お巡りさん来ちゃってドキドキの撮影だった。(別日記にて)
マンションに戻って、また飲む。
アホばっかりだ。(やはりオレ含む)
ロードスターで繋がる人の輪、10年乗ってもまだまだ楽しい。ヨシヒロと遊び倒した、楽しすぎる三日間だった。 もうイントネーションめちゃくちゃじゃ!(←すぐに方言がうつる) 毎年楽しい場を提供してくれるオアシス実行委員会の皆様、今年もありがとうございました! Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 ご報告 」09/10/27(火)![]() と言うわけで、先日無事ヨメ様と結婚式を挙げさせていただきました。 つきあい始めてもうすぐ11年経つんだけど、色々ワケあって「やっとこさ」です。 家族や、長いつきあいの友人達、ロードスター仲間、職場の友人達、みんな家族ぐるみで付き合ってる人たちばかり。 そんなみんなに囲まれて、とても幸せな一日だった。
以下、かんたんにその日の様子。
◆朝 ぷるるるる・・・ぷるるる・・・ ぐ「んあ?」 親父「おーい、なにしとんねーん」 「8時!!」 驚異の2時間寝坊により波瀾万丈のスタート。 人生で3度目ぐらいの最大のピンチ。みどり号は光の速さで走り、 あお号を拾ってくることも忘れ、会場に到着。準備に時間のかかるヨメ様を式場に落とし、 親父と青を取りに行った。 幸い、スタッフの皆々様のおかげでなんとか間に合った。死ぬかと思った。 ごめんなさいごめんなさい・・・ 前日夜遅くまで準備することだけは避けましょう。>これからするひと
2台のロードスターでオープン入場。 新婦自らハンドルを握り、助手席にお父さん。 僕ひとり。 1台はあっても2台オープンカー入場は史上初!(大げさ) アームまでバラバラだった青の組み立てが一番大変で、危うく前日整備になるところだった。 (式の2日前に完成したのだ・・・) そして、この日のために戦闘力20倍(当社比)となったヨメ様の勇姿
歯が一本オールセラミックになったり、歯が真っ白になったり、顔が白くなったり、お肌がつるつるになったり、 爪が装飾品のようになったり、まつげがニョーンとあり得ないぐらい増量されたりで、お美しくなられたヨメ様。 この日の主役。 僕はと言うと、血まみれになりながらひげを抜き、白髪をプチプチと切った。その努力プライスレス。 とはいえ、いろいろとキレイになって嬉しそうなヨメ様をみてると、こういうのもイイもんだと思った。 友人の御子息に指輪を運んでもらった。 二人とも、産まれてくるときに友人と一緒に病院で立ち会った。でっかくなったな~。 指輪はヨメ様のこだわりで鍛造品。めっちゃ重い。生まれて初めてつける指輪に、 いまだに慣れずにいる・・・いつか慣れるハズ。
マッチ棒と称されたぐの図。 緊張してるんじゃないのよ!背筋伸ばすとなんかそう見えちゃうらしいの! ねぇさん!ついにできたよ!の図
実は同じ式場。(笑)
式が終わると同時に雨が降ってきた。屋外だから、ロードスターの登場も庭での式も運任せ。奇跡的。 日頃の行いだと思う。(自画自賛)
◆披露宴 デカすぎファーストバイト
後日、なんか芸術的な写真が送られてきた。
お色直しでヨメ様が出て行くと、ひとりぼっちの高砂が大人気な件。
お酒弱いヒトは大変。このあと頭痛に苦む。
ココで、ぐっさん渾身の生い立ちムービーを上映し、会場を凍り付かせる。(確信犯)
そしてお色直し登場。オトナな感じで。 カメラマン驚愕のデジイチ大集合。1台もかぶってないあたり、参列者の天の邪鬼っぷりがかいま見える。20D、30D、40D、 KissX2、D60、D300、S2PRO、E-3、GH1?だっけかな。 おかげさまで手元には、当日の写真だけで1400枚近く・・・すげっす。
で、なんやかんやで無事終わり。 ビール飲み過ぎて頭痛に苦しむぐの図。 そんな感じで、お忙しい中参加してくれたみなさま、写真撮りまくってくれたみなさま、ほんとにありがとう。 ◆式場とか Le Lardin ル・ジャルダン Yasくんねぇさん夫妻の結婚式で知ったル・ジャルダンなんだけど、とにかく料理がおいしい。今まで呼ばれた中で過去ダントツの美味さ。参列者にもすごく喜ばれた。 レストランウェディングなので派手な演出はできないけど、アットホームで (ロードスターでバビューンと登場したくて)めちゃめちゃ美味しい料理がでてくる式を挙げたい方にはイチオシ。 派手さはないけど満足度は高い。 お世話してくれるスタッフの人たちもイイ人ばっかりで、ほんと嬉しかった。ちなみに、ル・ ジャルダンの店長さんはマリナブルーのNA6に乗ってて、登場用に貸し出しもやってるとか。もう14年乗ってる・・・って言ってたかな? (ココ見てないかなあ~。式中案内役のS川さんはハチロクでサーキット走りまくってたらしい) プランニングはベルブライダルさんがやってるんだけど、 担当してくれたK木さんがすごく良かった。そして美人。
衣装は「アクトレス梅田」。 ここのチームワークは最高。めちゃめちゃ親身にしてもらった。式を挙げる前に相談に行っても良いと思う。業界ぶっちゃけトークがアツい。 引き菓子は箕面のアンローゼでお願いした。 ココのお菓子は美味しい。予算に合わせて小さめのマカロンを焼いてもらって、みんなに配ったり。フロマージュもめっちゃ美味しいよ。 (生菓子なので出せなかった) どこも、オープンカー2台で入場した人たちから聞いたと言えば通じる・・・はず。(笑) 式場、衣装、お菓子他、出会った「ヒト」でガンガン決めていったんだけど、今思えばそれで間違いなかったと。 イイ人達に支えられるからイイ式ができたんだな~と思う。
と言うわけでご覧の皆様、
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「 いくぜ!マツ耐:マツダファンフェスタ2015岡国【前夜編】 」15/12/04(金)![]() 【冬の猛ドラ26】公式結果&DIYアライメント&猛烈★ND黒号プロトタイプ現る:猛烈ロードスター
いやー、良かった良かった。 と思ってタイヤを見たら …めちゃくちゃ減ってたわ… 一回使っただけの新品投入したのにR1Rナメてた…練習しすぎた…いや、面白くって…71Rもめっちゃ減ってた…こいつら消しゴムだったの忘れてた…まあいっか… そんなこんなんで明日は、前日練習で前入りなんだけど 「やってはいけない前日整備」 過去だいたい当日の朝整備とかしてた私としては上出来というか誰か褒めて下さい超褒めて下さいレベルの上出来だと思うので、おっさんですけどやっぱり誰か褒めて下さい。 ごめんなさい恥ずかしくなってきたので自分で褒めておきます。 耐久号はうっかりアームの緩みがあったので再アライメントして、腐ってたノックセンサーとか年式的に交換時期のO2センサーを新品に交換して、最後に洗車。完成。 ND黒号は猛ドラの日に走らせて感じた課題点を元に、足の再セッティング。と、猛ドラには間に合わなかったバケットとステアリング。 だけどコレも時間的に厳しかったので割と厄介そうなステアリングは諦めて、バケットだけ… 青号すまん、ちょっと助手席借りるね。
この化け物みたいなカプラーが抜けなくて整備書調べたり 整備書買ってなかったらこの時点で終わってた、危なかった。やっぱ最新のクルマは違うなぁ。 (バケット交換についてはまた今度ちゃんと書こう) で、なんとかバケットも装着完了。さすがローマックス&VIOS3、ドンピシャ。 うーん、高まる。運転しやすい。やっぱロードスターは全部バケット標準で良いじゃんとか思う程しっくり来る。VIOS3はサイド高くて乗り降りしにくいから、やっぱり個人的にはエスケレートがベスト。 ◆マツ耐は頭脳戦&チームプレイ ガス欠したら失格 で結果も残らない。満タンで二時間半を走る、常時全開で走れば絶対途中でガス欠するので、ピットとドライバーが連携してレースマネージメントをし、確実なペース指示と的確で安定したドライビングが要求される。 今までで最もレースらしいレースだなぁ…と、参加するとなってやっとわかった。なんか、エコ耐久ってイメージは静かでゆっくり走る感じで、今ひとつパッとしない物かと思ってた。けど、いざやるぞってなると、こんなに面白い仕組みは無いし、トップチームのWW2 NA8ロードスターは岡国を1分57~58秒ぐらいでラップし続けて2時間半走りきる。 これ、NAロードスターで岡国走った事ある人ならわかると思うけど、NA8で2分切るって既にほぼ全開のペースだし頑張っても2分切れない人なんていくらでもいるレベルだよ…。だから、まるで遅いなんて話じゃなく効率とタイムの最高ポイントで走り続けるという、恐ろしく高度、超ハイレベルな話。 NB耐久号は前回のTIPOで初めて走りましたが3人と数回走った事があるが1人。ND黒号はSSK「10年以上ぶりですND乗ったこと無いです」と、前回のTIPOが初めてのガラっさんと、実質前回が初めてみたいな私(その前は10年以上前で記憶無し)
岡国ド素人チーム。と言うか基本的に素人プライベートチーム。しかし今回は過去、もっともまともに順調に準備が終わった。 ちょっと真面目な話、お金を貰う仕事でもなく無償奉仕のボランティアでもない「趣味の団体」という奴で予定通り物事を動かし大きな事を成し遂げる、ってのは本当に難しい事なんだとこの2年で痛いほどよくわかった。誰かに負担が集中したり不満が出たり思うように進まなかったりトラブルがおきたり。(全部あった) なので、社会人であるおっさんどもがみんなで協力して「予定通りちゃんと準備が出来た」って、割と凄い事で、コレだけでも誇って良いことだと思ってる。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |