« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 » |
![]() |
![]() | ![]() |
|
「NAロードスターのツメ折り(綺麗に爪折り)とつれづれ」10/05/23(日)![]()
やあみんな、ごぶさた。ぐっさんですよ。生きてるよ。 いろいろあって幽体離脱しまくりつつ、ぼちぼち再起動。 書くことは山ほどあるんだけど、ひとまずココ数ヶ月を猛烈な勢いでダイジェスト。本編は後日ちゃんと書くと思う。良いこと悪いこともりもりなんで、刺激的すぎたらゴメンと先に謝っておく。
みどり爪折り 「鬼シャクレ7J+0のTE37が履きたい企画」の為ツメ折り。綺麗に折ろうと思うとめちゃめちゃ大変。後半になるほどクオリティが落ちるのが油断大敵ぐっさんクオリティ。 青は板金屋さんにやってもらったんでツメがまるっこく、ギリギリが攻められない。みどりは時間かけて綺麗にペタンコにした結果、青より攻めたオフセットが履けるようになってしまった。 あおの失敗の上にみどりが立つというが我が家の図式。
仮想TE37 7J+0マッチングだ タイヤガーデン豊中さんにご協力いただき、フィッティング用に買った7J/R14にいろいろ履かせた。スペーサで調整してどのサイズなら7J+0がスコーンと食わせられるか検証。で、いきなり結論。
指ゼロ車高でドンズバ究極ツライチ・・・ 結論:リアに185/60R14は「覚悟を決めた勇者なら」入る。 細身のFM901でメガネが入るくらいなんで、今日日の太いハイグリップだとホントばつんばつんのキリキリの予感。175/65R14は予想通りOK、なので175/60R14なんて全然余裕。マイナス10まで入ったからツメ折らなくても入るかも。 モノコックのリアさえクリアすれば後はOK。フロントフェンダなんてただの鉄板(カバー)、各社からでてるフェンダーカバー付けて中切るなりヤフオクで安く売ってる20mm拡大フェンダ使うとか、どうとでもできる。 てことで、近日猛烈37第二弾(MTE37-2:CODE ナナジェイゼロ)購入希望者の募集をかけます! 気になる方はチェックしててくださいな。(ブログ等での宣伝ご協力大歓迎!)
念のため、コレ 。(使い回しすぎてゴメンヨシヒロw) TE37界最強のソリ具合を誇る86用のTE37(114.3 7J+0/R14)を100-4Hで作っちゃう。(ヨシヒロ号はARIOSオーバーフェンダで10mm厚のPCDチェンジャ&ハブボルトぶった切りの変態仕様) とはいえ、間違いなく勇者向けのホイルなので、勇者になれる覚悟のある方に。185や175で燃え上がりたい勇者求む。
カーナビ結構使った
GARMIN nuvi205W。結構使ったけどコレはイイ。値段を考えると相当イイ。ロドスタにちょうど良いサイズで三角窓にドンピシャ。ハンドルから指のばしてぴっぴ。新名神入ってないのが難点だったんだけど、気がつくと新名神入りの新しい地図が入ったnuvi 205W plusが2万ぐらいでたたき売りされてた。気になる方どーぞ。 ・地図情報・検索データ強化のGARMIN nuvi205W Plusが登場 目的地→目的地で割り切って使えばすごく便利。案内に多少クセがあったり多重道路はちょっと苦手だけど、2万でコレならいいかーと妙に納得できる性能。携帯電話ナビとは比較にならない。
くるり骨折なう 我が家のアイドルが一人上手ハイテンションで落下して骨折。見てなかったんだけど、メタルラックに足がハマって落ちてしまったらしい。猫らしからぬどんくささ。こういう猫様もおられるので、親御さんな皆様は足がハマったりするような棚には気をつけて・・・。 いろいろ考えて、まだ人(猫)生長いから手術でピンを入れてもらうことに。
無事手術も乗り越えて、今はこんな感じで相変わらずの愛くるしさ。(親バカ) 順調に回復してばりばりご飯も食べて、来週ぐらいにギプスが外れる予定。家にいるハズの家族がいないってこんなに寂しいもんなのかと。ママは泣いておった。 ちなみに、エリザベス王妃のような襟巻きは「エリザベスカラー」っていうんだ。びっくり。
放火されなう セレナに積んであった交換用の幌ASSY、少し外に置いてたら放火されてしまった。 人を乗せる用事で駐車場に幌を置いて、帰ってきたら雨。ズブ濡れになって詰めなくなり、乾くまで置いてとこう・・・と思ったらこの有様。友人からせっかく譲ってもらったのに、申し訳なく・・・。 通りすがりのおじさんが、燃えまくる幌をセレナと壁の間から引っ張り出してくれたおかげで、セレナの全焼は避けられた。危うくエストレアも燃える所だった。警察様が現在捜査中。火元は大量のマッチ。 燃えた幌、トップロックが原型とどめないぐらい変形、ガラスも何もドロドロ。かなり長時間燃えてた様子。放火はほぼ真っ昼間並に明るい時間帯の「金曜」と不可解。しかも今日日マッチ・・・足がつきそうね。 燃える物を見たら火をつけたくなるのが放火魔らしく「燃える物を置かない」のが最大の防犯とのこと。みなさまもお気をつけを・・・。(おかげで?防犯カメラ設置してくれるらしい) しかし最近、くるり骨折しかり、ココに書けないような身内の病気、怪我、盗難・・・こういうのは連鎖するよね。厄年にはまだ早いんだけど。気をつけよう。
猛練走った まるっきり解体車 動かすだけの準備をするのが精一杯、なんにもついてない。解体車みたいですごく不本意。(汗) 横に乗ってくれたみんな!ぐっさんはイクとこまでイッちゃったんじゃないよ!ぼかぁキレイに乗りたいんだよー。ホントに。 足だけはがんばって作った。試したこと無い仕様。YZFAF/YZR9H、12-10+5kg、22-14、トルセンLSD 妙な動き。コンプライアンスか足か判断つかないけど、両方のような感触。
みどり内装ステキ化完了 二台とも修理修理でどっちも一時解体車状態だった。 みどりはやっとこ完了。(中だけ)
こうなった。 純正風にまとまりすぎてイジってる感動がないという極地。発色はアンバーで統一。メーターはAWD製。 そうそう。オイル消費がほぼ完治!なんと、何百円?かのPCVバルブを交換しただけ。口で吹いたりのチェックじゃ問題なかった。ようは、物見ても判断付かないってことで、消費で困ってる方はダメ元で交換をオススメ。 気がつくと1Lぐらいは燃えてたのが、数百円で直るという・・・PCVバルブの役割って偉大なんだなあ。
メーターパネル光量ムラ補正パネル ステキ化にあたってメーターパネル交換。光量ムラはやっぱ気になる。重い腰を上げて作ってみた。構想だけは10年前から。腰があがるのに10年かかった。不便を感じない、気にならないと言えば気にならない、気にすれば気になる、作業がすごく面倒、という絶妙すぎる内容は腰があがらない。
やってみたら案外うまくいかず、一日試行錯誤して割と気にならないぐらいの物ができた。プリンタとOHPフィルムでどこでも作れると思うから、もうちょい完成度あがったらPDFで公開しよう。AWDさん使ってくれないかな?
ヨメ様再びエボリューション ロドスタにバイクに道楽街道まっしぐらヨメ様
そして青、そしてぐ
ホコリまみれの青、洗車した。
青の声が聞こえた。気合い入った。やっぱオレのクルマだ。記念写真撮られたら緊張した。(撮られなれてない) さ、ヘッドおろすぞ。
・・・というワケで、さらっと近況報告するだけのつもりが恐ろしい長文になってしまった。さ、ぼちぼちいこー。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 » |
![]() |
![]() | ![]() |