「 ショートピロスタビリンク 」
05/10/15(土)
■

昨日の日記で、NBのスタビはNAにはポン付け出来ない事が判明。でも明日はスタビを使いたい。ということで西宮までひとっ走り。

タックイン99ショートピロスタビリンク(税込み9400円だったかな)
ピロスタビリンクに変えると、スタビとアームの取り付け方向は自由になるので、取り付け角の違うNBスタビも付けられるようになる。ピロリンクは以前から入れようと思ってたパーツなので無問題。(ホントは給油式のマルハ製を買おうと思ってたんだけど、某設計屋さんに相談した所「どっちでも大丈夫。ガタが出ればピロを変えればよし」的な感じだったんで、まあいいかと。)
で、取り付け。説明書は紙一枚で、内容はワッシャーやカラーの順番だけ。ちょっと悩む。長さもどうして良いのかわからない。うーん。ウマに上げて取り付けるんだけど、この状態はアームがめいっぱい下がっていて本来の走行姿勢ではない。これを基準に長さを合わせると、通常走行時にピロにイヤな負荷がかかりそう。
という事で、ロアアーム(ナックル)の下にジャッキを入れて、ウマから少し浮く程度まで浮かせる。これでアームの位置は「1G」とほぼ近い状態になるので、これを基準にピロの可動範囲が最大限になるよう「中間」な向きと長さを決めてみた。こんな感じ。

横から

上から
スタビ側は大体取り付け面と平行になるようにしたつもり。長さはめいっぱい長くしないと良い位置にならなかった。NAアーム&NBスタビ(フロント)の場合だけかも知れないけど、通常の長さの物の方が良いのかも知れない。
◆試走
スタビ以外のセッティングは全く同一。2,3速でS字を抜けるような所。走ってみた。
・・・・うおおおおおお・・・・!!(驚)
少しヤバいぐらい良い感触。そんなに無茶は出来ないので限界域の特性変化はまだわからないけど、フロント回りの安定感と剛性感が別物に。どこか曖昧で頼りなかったフロントが「どしっ!」っとしてます。今までが「ゴムブッシュ製10年以上経過スタビリンク」だったので、スタビの性能をきちんと出せていなかったのかも知れない。ピロの効果か「スタビが効いてる!」って、こんな感じなのかも。何処までも踏んで行けそうなこのフロントの安定感は、ちょっとヤバ凄いっす。
うーん、予想外。
・・・で、明日は降水確率40~70%なワケですが・・・。
猛烈RS内を検索
Check
▲このページのトップへ ◆このページの固定URL
| トラックバック (0)
トラックバックURL:
◆ トラックバック一覧
|