「 トーコンブッシュ抜きSST 」
08/02/04(月)
■

みどり号のフルブッシュ交換はアーム全交換でやったけど、それでは一カ所だけ交換できない部分がある。

リアアッパーアームのナックル側ブッシュ。通称トーコントロールブッシュ。(トーコンブッシュ)
ギヤプーラーで抜けない事も無いけど、ちょっとした専用工具(SST)らしき物を用意した方が確実で簡単に抜ける。
ホームセンターで適当に物色するだけでOK。費用は400円ぐらい。

立派なSST
水道管だかガス配管だかわからいけど、何かの継ぎ手。おそらく規格品だろうから、どこでも買えるはず。300円ぐらい。
ナックル側の内径が38.9mm、外形が50.0mmなので、用意するパイプは内径45~48mmぐらいが適当だと思う。
ブッシュがすこんと入ればOK。

すこんと
後は、50mm以上ある丸ワッシャー

と、M8(M10使えたっけ?)の長いボルト(140mmぐらい)とワッシャー、ナットなど。で、組み立て。

ナット、ワッシャ、ブッシュ、筒、フタ、ボルト
ボルトを固定して、ナットをぐりぐり回せば筒にブッシュが入り、簡単に抜ける。12Vぐらいの電動インパクトでも余裕なので、
ばりばりばりー!で瞬殺可能。
ちなみに、こんなもんギヤプーラーで余裕だろー、と1個抜いたら、真っ直ぐ爪がかからなくてやけに苦戦した上に、
プーラーちょっと曲がって悔しくなったので、買いに走ったという屈辱的なSST。

入れるときはこんな感じで、逆に使う。手で、耳の部分が入るぐらい押し込んでからナットを回すとやりやすい。
ココだけ(他のアームブッシュはダメ)はグリス塗って組めばヨイと思う。今回はゴムに使っても問題ないシリコングリスを使った。
(真似する方は自己責任にて) 不安な方は石けん水等で。抜いた中は錆まくってたりするので(みどり号も錆びてた)サビは落とすこと。
これだけだと写真のように途中で止まるので、筒を入れるときの逆につけてさらに締めこむか、ギヤプーラーで押し込む。

ゴムは組み付け時にヨレまくって位置決めに苦労するけど、微調整程度はゴムハンマーで思いっきりゴーン!と叩けばちょっとづつズレてくれる。

完成~
猛烈RS内を検索
Check
▲このページのトップへ ◆このページの固定URL
| トラックバック (0)
トラックバックURL:
◆ トラックバック一覧
|