![]() | |
ロードスターでモータースポーツ&DIY | 当サイトは全ページリンクフリーです |
![]() | |
![]() |
![]() 【 ラスト企画 】 20/10/21MTE37V&MDR57プロジェクトファイナル[受付終了] NEW ![]() 協賛:タイヤガーデン豊中 ご来店の際は猛烈ロードスターを見たとお伝え下さい! |
トップ|ロードスター|いろいろ|バックナンバー|お問い合わせ |
猛ドラ|「ぐ」のツイッター|みんカラ|タイヤガーデン豊中 |
![]() |
![]() |
« 前の日記 「 【MTE37】速報!【15インチ8J+25】 」 | 「 ぺたぺた万歳 」 次の日記 » |
Tweet
「 【MTE37】装着レポート【15インチ8J+25】 」09/12/09(水)![]() この企画は既に終了しています。第2弾などの可能性もあるので、最新の情報はトップページをご覧下さいませ。
さあ、完成しちゃいましたオリジナル特注、猛烈なTE37。 ・RAYS WHEELS 新品TE37の箱がシンセンデスヨ! POWER OF JAPAN PRODUCT!! 世界に誇る東大阪、メードインジャパン。 デザインはこんな感じ。正直そんな反ってないけど、全体的に深いすり鉢っぽいデザイン。モチロン、 ソリにソってるに超したことは無いんだけど(笑) コレはコレで十分カッコイイ。 デザイン、重量、剛性、強度、洗いやすさ、持ちやすさ、全てにおいて高いレベルを実現しているのがTE37。
魂を込めてF原さんがバランスをとる。
五Qさんがアダルトな目つきでぬるりぬり。いやらしさをプラス。 僕は密かにタイヤワックス大好きっ子・・・タイヤはいつまでもいやらしく黒光りしてて欲しい。
そして
スペーサいらずでドンズバツライチ!
満足。(^_^)
アタッカーな方は205だけど、個人的には195/55あたり(最低地上高確保と引っ張りを両立) をヒッパリンコするのも良いな~と思う。 うれしさのあまり、えいやー!と取り付けてしまって、重量とか計るのは忘れた。(笑) 僕が最近使ってきたロッダーズ 15インチ8J+25。こう見えても純正品質ENKEI製で、 精度も強度も十分な物。 やはり結構重めで、7.1kg。 (ん?なんか重くなってないか?)
ちなみに、8Jと7Jでこれだけ太さが違う。1インチで25.4mm。 そして最後に・・・ コイツを載せてみる・・・
どきどきの・・・
重量は・・・(重かったらどうしよう)
5.3kg!!! 15インチ7J+35と500g/本しか違わない・・・さすがサンナナ、超軽いぃぃぃ~。 あお号、バネ下のホイールだけで、ロッダーズより7.2kgも軽量化してしまっていた・・・こりゃすげえや。 分厚く見えるハブ面も、ギリギリまで肉抜きされている。 コレでJWL規格より圧倒的に厳しいJWL-R スペック2の安全規格を満たしてるんだからスゴイ。今のサンナナは最新の技術で、軽さと強さがさらに両立されてるんだろうな~。 僕が長年酷使してきたTE37(15インチ7J+35)、今はみどりに付けてるけど、 何年もモータースポーツオンリーで使い倒して縁石も乗りまくって、全く曲がらないし、歪まないしバランスも崩れてない。頑丈。 サンナナのスポークがバラバラに折れたなんて聞いたこと無いし。 TE37は元々耐久レース用だそうで、均等に伸びた太めの6本スポーク形状は交換時の持ちやすさ(両手で持ったときバランスがよい) と耐久性からだとか。スプリントだとCE28で、同じサイズならこちらの方が軽くなる。 けど僕は、サンナナのデザインが好き。(笑) (持ちやすいし洗いやすいしカッコイイ) ハマると抜けないぐらいビチビチのロードスター用ハブリングもモチロン付いてます。純正と同じ、センターハブでがっちり固定! ブレませんで~。ハブリングは10mmぐらい?あるんで、5mm程度のスペーサならリングも噛む模様。 購入者には現在続々とデリバリー中!
と、言うわけで・・・企画したTE37は大満足な逸品なのでした。 協力してくれたRAYSさん、タイヤガーデン豊中さんをはじめ、広報してくれた皆様に感謝感謝であります。(^_^)
そして、当サイトの猛烈なTE37、 第2弾について検討中であります。(受発注、連絡やら何やらで結構時間かかっちゃうので・・・) 皆様の反応次第で考えてみますんで、良ければコメントで好き勝手言ってみてください。(笑) ( 「名無しさん」や「ロードスター大好きさん」とかはなしでよろしく~) ぶっちゃけ、 僕は次に企画するホイールは買えなさそう(今回のでいっぱいいっぱい)なので、 企画するだけになっちゃう可能性が高いけど・・・。
ぶっちゃけちゃうと、前から考えてたのは以下の3種類。いずれも、 NA/NBノーマルフェンダツメ折りの限界サイズ(パ○カーが後ろにいても止められないレベル(無保証)で、 全開で路面めちゃくちゃの猛練(舞洲)走ってもOKな実用限界ツライチ)を追求します。
1・猛烈なTE37 15インチ8J+25 ブロンズ(今回と全く同じ物) NA/NBロードスター15インチ8Jの決定版!と自負する15インチ。もしくは上記の色違い(需要が多そうな白)。 2・猛烈なTE37
16インチ8J+25 ブロンズ 標準外形に近いNB2純正サイズの205/45R16あたりなら、引っ張りだし干渉しないしドツラだしヒッパリンコ& シャコタン属性には文句なしだと思う。でもタイム的にはどうなんだろうな~?試してないので何とも言えないし、個人レベルで厳密に比較する (新品同サイズ同銘柄、同幅オフセットホイール、同日比較)なんてほとんど無理なんだな。(7J、 8Jの比較はたまたま同じタイヤをyn君が持ってたからで、 運とタイミングが良かった) 3・猛烈なTE37
14インチ7J+0 ブロンズ
この写真のリアが7J+0でサンナナシャクレ界のドンであり、男前すぎるヨシヒロ号のリア (アリオスオーバーフェンダ&PCDチェンジャ)。そんなヨシヒロも、 涙ながらに37を捨てて次のステージへ行くようだ・ ・・。 このホイールはハブ面がぺらぺらなので、オフセットの調節が出来ない。(+0から内に引っ込められない) かといって+15付近が可能なディスクだと6.5J+15とデザインがほぼ一緒・・・というジレンマ。
さて、みんなが欲しいのはどのホイール?
猛烈RS内を検索 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: ◆ トラックバック一覧 ![]() |
« 前の日記『 【MTE37】速報!【15インチ8J+25】 』 | 『 ぺたぺた万歳 』 次の日記 » |
![]() |
ロードスターでモータースポーツ&DIY / 当サイトは全ページリンクフリーです。 |
Copyright(c) Gussan / MRRS All Rights Reserved. Since 2004 -10 visit : |