« 2011年08月 | メイン | 2011年10月 » |
![]() |
![]() | ![]() |
|
「つれづれ」11/09/02(金)![]()
本人充電のためまた来週。(´;ω;`) 近頃時間の流れが爆速すぎます・・・。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「奥MさんNA8C」11/09/07(水)![]() ※2014年以降諸般の事情により受け付けておりません ![]() 今回は奥Mさんの白NA8C。 (掲載するのは許可を貰ってる方だけですー)
中古で購入してO/HしたオーリンズPCV、街乗りの乗り心地の悪さと異音解消が今回のミッション。 レートは10-8kg、車高は前後指2本ほど。車高もレートも変えずに良くしますー。
PSPでモンハンする奥M奥様と作業する僕ら。 写真は奥様にお任せ。
よいせよいせ。
作業依頼は、「基本お手伝い制度」を検討しています。(笑)
外したアシを採寸して再組み立て。異音は、組み付けミスが原因。ピロじゃなくて良かった。ピロ玉高いからね~。後は特に問題なし。 あと手を焼いたのがココ。
目玉がビクとも首をふらない、ガッチガチ・・・フロント、全然ボルトが入らない。
オーリンズだけでも何台もやってるけど、こんなの初めて。ドライバー突っ込んだって、折れそうなぐらいうりゃーっとやっても、ピクりとも動いてくれない。何かの間違いじゃ・・?これリジッドですか? それとも、ロアアームの位置がおかしい? って事はないよねえ・・・。ロアのゴムブッシュ間違えてるんじゃないのかなあ、ってそんな事あるのかな。(汗)
なんとか超パワープレイで乗り切ったけど、ココだけで無茶苦茶時間がかかってしまった。うーん、なんかすっきりしない。
なんとか無事組み上がって完成。 乗って30mぐらいで、もう全然違う!と、組み方だけでココまで変わりますか・・との感想。あ、また今回もビフォーに乗るの忘れてた・・・街乗りはいたって快適でした。 オーリンズPCVの減衰だと10-8kgあたりが一番良いかな~と思った。アライメント次第だけど、山でも気持ちよく乗れると思う。 街乗りの乗り心地も異音も解消で、無事ミッションクリアー。
次はミッション&デフ交換ですな~。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「つや消し黒の缶スプレー、安いのvs高いの」11/09/18(日)![]() アシキット用のアッパーマウント、加工後さび止めにしゃーっと缶スプレーを吹いている。 あくまで「さび止め」だから、質はそれほど気にしないんだけど、ちょうど高いのが切れて安いので吹いたらあまりにも違ったのでネタに。
こんな感じ。
綺麗なマットブラック。かなり適当に吹き付けてこの仕上がり。 これが、安いのだと
マット? 半光沢みたい。なんかブツブツになっちゃう。
綺麗に塗れます。
やっぱりブツブツで、やっぱり半光沢。
どちらも適当な吹きつけ具合は同じ。全然ちがうじゃーん!
こちら、安い方。左が200円くらい?某ホームセンターブランド。右が300円だったかな。一応モザイク。どっちもほぼ同じ仕上がりだった。
適当に吹いて超綺麗に仕上がってたのがこっち。 アサヒペンのアスペン ラッカースプレー つや消し黒 420mlで定価981円。 通販だと300mlで400円弱、 420mlで500円ちょいみたい。ホームセンターだと420mlで700円前後かなあ。
ちなみに、
アサヒペンなら大丈夫なんだろう、とアサヒペンの水性多用途スプレーを買って塗ってみたら、ラッカーみたいに綺麗なマットブラックに仕上がらず、安いヤツ風の黒半テカでした。880円もしたのに・・・うっうっ。 どうも、アスペンラッカーつや消し黒がひときわマットなのかも。 安いヤツも水性のも、普通に黒くするだけならなんの問題も無いんだけど、質感まで求めた渋いマット仕上げなら、この缶スプレーが一押し。
渋いマットブラック仕上げがお望みの方、参考にしてくださいませ。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「猛烈ドライビングミーティング10/29概要」11/09/26(月)![]() 申し込み開始小一時間前に概要を発表するというぐっさんクオリティ・・・うう、最近忙しすぎたんス(言い訳)
いっぱい集まって欲しいので、ブログで紹介して貰えると嬉しいです!
場所:舞洲スポーツアイランド (Google MAP) 備考:台数を絞って開催しているので、基本申し込み後のキャンセルはできません~。
10/7まで受付だけど、それまでに定員に達したらその時点で受付終了します~。 初めての方、初心者な方大歓迎です!ご参加お待ちしております~。
わからない事や質問があれば まで、お気軽にお問い合わせくださいませ~。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
« 2011年08月 | メイン | 2011年10月 » |
![]() |
![]() | ![]() |