「 つれづれセレナ 」
06/11/14(火)
■

寒くなってきた。去年の冬は普通のストーブ(6畳用)と電気ストーブの併用でやってたんだけど、ぬくぬくとは行かなかった。
ということで

業務用ストーブ
木造17畳、コンクリート23畳の暖房能力。これで真冬の一日作業もオールオッケー。近所のホームセンターで約1.5マソなり。安いなあ。
良い時代だ。
・・・ただし、引火には気をつけよう。
◆セレナつづき

3列目シート外して、臭いカーペットは切った。大丈夫、切れ目はマットで見えないサ・・・。3列目シートは、
外すの難しいのかと思ったら5分で外せる事が判明。4本のボルトと2本のワイヤーを外すだけだった。一人で降ろすのは結構泣ける重量だけど、
荷物を大量に載せる時は外してしまおう。びっくりするぐらい荷物の載らないクルマだからなー。(3列目が前にスライドせんのです)
この状態で、臭いは随分マシになったけど、一日ほっとくと結構臭い。うーん、まだなんかあるのか・・・と、レールを外し、
送風ダクトも外してみた。すると・・・

送風ダクト
外すと

池だああああ!!!
つーんと香ばしい臭いを放つ池発見。やったー!
掃除掃除。
でもまだほんの少しだけ臭いがある・・・うーん、シートとかに移ったのかな。マメにファブリーズでもするか・・・。
洗濯できそうなカーペットは全部剥がす事にする。

とれない。でかすぎる内装パネルを剥がなきゃいかん。うーん、面倒だ。反対側は、引っ張ったら無理矢理取れた。(中でカチャン!コロコロ・・
・とかいったけど、気にしない)

力業発動。
・・・しかし取れない。

スマートに切断。実にスマート。

イノキの口でご満悦
無事摘出。

こんな状況。
アスファルトシート?って、パーツクリーナーで溶けるのね。茶色くなってるのは溶けた成分。
リア周りの重量物が何も無くなったセレナは、ごっつい車高が上がってRV車のようになり、なんか妙に軽快。
この勢いでセカンドシートと助手席を外したら、ハイエース並に荷物が載って無駄に速い変なワンボックスが出来るなあ、舞洲走らせようかなあ、
と妙な妄想をしてしまう今日この頃。
あ、掃除機買った。
猛烈RS内を検索
Check
▲このページのトップへ ◆このページの固定URL
| トラックバック (0)
トラックバックURL:
◆ トラックバック一覧
|