ロードスターでモータースポーツ&DIY 当サイトは全ページリンクフリーです
猛烈ロードスター ヘッダイメージ


【 ラスト企画 】
20/10/21MTE37V&MDR57プロジェクトファイナル[受付終了] NEW



協賛:タイヤガーデン豊中 ご来店の際は猛烈ロードスターを見たとお伝え下さい!
 トップロードスターいろいろバックナンバーお問い合わせ
 猛ドラ「ぐ」のツイッターみんカラタイヤガーデン豊中

« 2012年03月 メイン 2012年05月 »

4月02日 『 つれづれ&予定ネタ 』なんと!! 舞洲が2年後にミニサーキットとして生まれ変わるとい...
4月04日 『 猛ドラ03◆その1 写真でつれづれ 』2012年2月19日に開催された猛ドラ03。写真でつれづれ。 水たまりが...
4月09日 『 猛ドラ03◆参加者編 』当日の参加者をご紹介。今回は感想を頂いた方メインで掲載してみます。(全部載せられ...
4月10日 『 部品整理 』 コンテナケースに収まらなくなってきた純正部品を整理。 何を持ってて何...
4月12日 『 【走る】鈴鹿南ダンパーテスト【わっきん】 』 カート乗りのメットはカッコイイねえ。 某日、鈴鹿サーキット南コース...
4月13日 『 デジカメは何万画素で撮ればいいのか 』「何万画素モードで撮ればいいの?」って質問をよく受ける。 最近のデジカメだと1...
4月14日 『 実際はちょっと違うデジカメ画素数→有効画素数→実効画素数 』前の記事で書いてた余談が長くなったので別記事に。 前記事で前置きとして「...
4月15日 『 ソフトシンセに驚愕の巻 』最近クルマに関係ない独り言ばっかり書いてるぐっさんですコンニチワ。今日は音。 ...
4月17日 『 つれづれ車検 』ぼーっとしてたらうっかりみどりの車検を切らせてしまったぐっさんですコンニチワ。 ...
4月18日 『 NA8ロードスターSr2シートベルト警告灯の配線 』平成6年4月1日以降に製造された車両はシートベルト警告灯がつかなくてはいけない。...
4月19日 『 色あせしたシートベルトを染めQで染める 』  シートを取り外しついでに、日焼けして白ボケしたベルトを染めQで...

「つれづれ&予定ネタ」

12/04/02(月)
  |  TrackBack 0

なんと!!
舞洲が2年後にミニサーキットとして生まれ変わるという情報をキャッチしました!!

 

という4/1ネタを書こうとしてのに、気がついたら4/2になっててビッグウェーブに乗り損ねたぐっさんですコンニチワ。

googleさんの壮大なネタにはしてやられた感満載です。テラドラクエ3。

こちら 4/2 5:46時点まだ見れます。いつまで見れるのかなあ?

 

さて、先日ドメインを更新しました。ドメインとは「mrrs.jp」というインターネット上での固有名です。契約は2005年4月からなので、もう7年も使ってるようです。

アレやナニやで手が回らず更新頻度激落ちの今日この頃ですが(ネタはいっぱいあるんですが)、定期的に見に来てくれる皆様に申し訳ないなぁと思いつつも、こんな感じでまったり続けていきますので、今後も生暖かくよろしくお願いいたします。

 

ただ、この形態、もう少しなんとかしたいなあとは思ってます。鋭意模索中。

 

◆お知らせ
・コメント欄を元に戻しました。
・MS足(モータースポーツ)は、少し考える所あって現在(基本的には)販売していません。今後も検討中です。内容についてはまたおいおい。お問い合わせ頂いた皆様ごめんなさい。

 

◆執筆予定ネタ

備忘録もかねて一部公開。

P1120528-

【猛烈に】ナナジェイゼロを大径ブレーキNB2にマッチングしてみるテスト【カッコイイ】
大径ブレーキNB2に14インチが履けるだとォォォ!(ベジータ風に)

 

IMG_1010

【記憶が】猛ドラ3 【曖昧】
みどりさんカッコヨス。

 

IMG_5733

【すまん】猛ドラ4【とばした】
何かわかったアナタはかなりの猛烈ロードスターマニア。

 

IMG_1482

『Windows7を安く買う』
8が出る直前まで7を様子見つつテストしつつ、ついに買う。

 

IMG_1357

『32GB SDカード3枚買ってテストしてみた』
CLASS4、6、10、読み込み速度差、読み込み機器、激安店など。

 

IMG_1421

【わっきん走るよ】鈴鹿南テスト【どこまでも】
南でリア足最終テスト。

 

P1110985
冗談で作ったステッカーだから実際はつかないよー。たぶん。

【なにこれ】GT足の詳細&ほぼ完成【クラウン?】

舞洲でのテストも終え、ほぼ完成したと言えるので詳細発表。車高は純正からベタベタまで自由自在、温泉のような快適性、モータースポーツでも十分遊べる安定性と扱いやすさ、安楽の地を求めるロードスター乗り達へ送る超高級極上足ついに完成ぃぃぃ。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - つれづれ&予定ネタ  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「猛ドラ03◆その1 写真でつれづれ」

12/04/04(水)
  |  TrackBack 0

2012年2月19日に開催された猛ドラ03。写真でつれづれ。

IMG_1828

水たまりがほぼ全面凍るほど極寒な一日。

良い歳のオトナどもが上でつつつーと滑ったり、ミニバン乗せてバリバリ割って爆笑してみるなど、思い思いに楽しんでみる。だって凍ってるのなんてほとんどみないんだものー。

 

IMG_4755

走行開始~。

 

IMG_3568

朝一の練習走行でミニバンもってきてくれた妹を無理矢理走らせてみた。コース案内はわっきん。街乗りが危ういレベルだとさすがに難しいということがわかった。華麗なる2分越えタイムで無事完走。

とりあえず、走れそうになかったので妹にはカメラをもたみせると

 

IMG_0872IMG_0922IMG_0926
IMG_0928IMG_0931IMG_0933
IMG_0935IMG_0941IMG_0944IMG_0945
IMG_1005IMG_0993IMG_0963

どういう状況で撮ったのかわからない写真をいっぱい撮ってた。とりあえずのせておこう。

イケメンオフィシャルが3人ばかし写ってます。妹にも好評でした。

 

 

IMG_4726

というわけで、落ち着いた頃に僕も走行。

 

modorako-su


コースは前回の猛ドラ02から、最後のダブルヘアピンのみ少修正したコース。サイドターン優位は「初めてのおきがるにー」というコンセプト的に望んでないので、そうならないように変更したつもり・・・が、結果的にはサイド引くとかなり速くなる配置になっちゃった。(汗)

コース作りは難しいっす・・・。

 

IMG_3208
コース確認中

てわけで走る。ひたすら走る。走る。

なーんでこんな乗りにくいんだああ(車両トラブルでした)と、納得いかないので結構走った。走りにくいなりにタイムは56秒台は出てたと思うけど、終日はてなマークだった。

今回は同乗走行じゃなくてみどりの助手席に乗って貰ったと思う。と言っても同乗も、10台以上走ったような気が、するようなしないような。

 

んで

 

 

IMG_0950

殉職

 

頭の使いすぎにはきをつけましょう!

 

 

参加者編につづく~。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 猛ドラ03◆その1 写真でつれづれ  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「猛ドラ03◆参加者編」

12/04/09(月)
  |  TrackBack 0

当日の参加者をご紹介。今回は感想を頂いた方メインで掲載してみます。(全部載せられなくてゴメンなさい!)

ちなみにラストのタイム記録結果はこちら。

猛ドラ03タイム計測結果


※感想は全文ではなく一部分のみ記載している場合があります

 

IMG_4123[2]
ゆう / くろすけ

ゆう's voice
「初ロードスター、初FRにての参加でしたが、とても楽しい一日を過ごすことができました。
スピンの連続でしたが、何も壊さず帰ることができました。
本当にありがとうございましたペコリ(o_ _)o))」

スイフトからNAロードスターへ乗り換えたゆうくんFRデビュー。カチカチの足にカチカチのタイヤにパワフルなエンジンというすさまじい組み合わせ、そしてFRでの初モータースポーツ。

朝一の練習走行で、直線でリアが暴れ、ふりっかえしのモンローダンスを踊りながらカメラマンに一直線に進んでいき、見ていたみんなが「そこでこらえちゃらめぇぇぇぇ!」と叫ぶ中、カメラマンが走って逃げたという伝説をつくりました。おめでとうゆうくん!

楽しめたようでホント、なによりでした。

 

IMG_4047[2]
ますたに / ますたにNB号

ますたに's Voice
モータースポーツ経験 = 3回目
「なかなかタイムアップできませんが楽しかったです。ありがとうございました。
また参加したいと思ってます。こんな年寄りですがよろしくお願いします。」

ナイスミドルモータースポーツデビュー組みのますたにさん。今回も参加ありがとうございます。ますたにさんはお父さん方の鏡です。モータースポーツ楽しんだもの勝ちですからね!それと、走り続けてればタイムは必ずついてきますよ~。ご心配なく!

 

IMG_4332
Iimaginehead / NA8C白い小悪魔

Imaginehead's Voice
モータースポーツ経験 = ジムカーナは初めて。
『バイクバカでモトクロスやスーパーモタードのレース活動をしていましたが、怪我でバイクを降りてから何年もモータースポーツから離れていてバイクや車を思いっきり走らせる事の楽しさを忘れていました。

たまたまロードスターの調べものをしていたら、猛ドラ開催の文字を発見♪しかも、本日締め切り!!これは神様のお告げだと信じ、参加を即決!!

ロードスターはヤフ○苦で落札したオンボロスターですが、20万キロ近く走っている車でも十分に楽しめました♪

ジムカーナも初めてで、車のイベント事も初参加でしたが、レースなんかと違って、敷居も低くゆる~い(ここが大事)感じで、ぐっさんとゆかいな仲間たちの楽しんで走っている空気が最高でした♪

自分の車をぐっさんがドライブしてくれて、的確なアドバイスもしてくれたので初心者でも分かりやすく楽しめたので最高の一日になりました。

自分も車もご老体なので、車は悲鳴を上げてしまってタイムアタックはできませんでしたが、ぐっさんが自分の車で走ってくれたタイムの1秒落ちまで練習走行のタイムで走れたのでいろいろと学べる事の多い充実した一日でした。

定常円もドリフトもまだできませんが、次回の参加で勉強したいと思います。

わっきんさん同乗走行ありがとうございました!!めっちゃ勉強になりました。

おしゃべりしたみなさま楽しい時間をありがとうございました!!次回お会いした時はよろしくおねがいします。』


Imagineheadさん(別名うのさん、覚えました)、充実した内容の感想ありがとうございます!「敷居も低くゆる~い」を命に考えているので、そう感じていただけて何よりです。また遊びましょう!

(設営のお手伝いもありがとうございました)

 

IMG_3947
kentoku / kentokumax

kentoku’s Voice
モータースポーツ経験 = 2,3回
『ぐっさん、スタッフのみなさん
寒い中ご苦労様でした。
心は熱く、いっぱい走りました。
おかげで体が痛いです・・・・
今回はみどり号に乗せていただき、異次元の速さを体験させていただきました。
速く、この領域に到達したいです(いつになることやら)』

第一回から続けて参加いただいてるkentokuさん。勝手な事言いますけど、kentokuさんはすごく速くなりそうなタイプだと思ってます。ガンガン走っちゃってください!ただ、目は三角にせず、お気軽に楽しむことも忘れないでくださいね!

 

IMG_4211
凹凹男 / 白いNA

凹凹男’s Voice
モータースポーツ経験 = 2回目
『昨日はお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
僕がそうであるようにモータースポーツをしてみたいけれど、何から始めたらいいのか分からない。何だか敷居が高いなと感じている人は潜在的に結構な数が居るのではないかと思います。
猛ドラは初心者歓迎、勢いだけ申し込んじゃてOKとの事でしたので、やってみたいけれど不安だと思っている初心者にとってはとても良いきっかけになり得ると思います。
同乗走行していただいた時は自分のロードスターはこんな動き方をするのかと驚きました。体験した事のない動きでした。練習を重ねて少しでも近付けるといいなと感じました。
大変楽しかったので次回以降も参加したいです。
ありがとうございました。』

凹凹男さん、すばらしすぎて恐縮のレポートであります・・・ありがとうございます!と言うわけで、モータースポーツデビューにお悩みの皆様、勢いだけのお申し込み大歓迎でお待ちしております!

 

IMG_4004
ぐっちょん / もっさり

ぐっちょん’s Voice
モータースポーツ経験 = 2回目です
『猛ドラ2回目の参加となりましたが、とても走りました!面白かったです(≧∇≦)
スタッフさんの方達がやさしくて、モータースポーツをやっていなかった自分みたいな人にもわかりやすくフワッと教えてくれるのでとても有意義な一日となりました。
前回と今回で運転の仕方が変わっていくのがわかって、それが嬉しいです。ズッコンバッキュンな運転からムリュリュって感じです!ハイ!

是非また参加したいですね(^∇^) その時はまたよろしく御願いします!』

わっきん流の指導「ふわふわドライビング」を叩き込まれノリノリのぐっちょんであった。その調子でムリュムリュフワフワアって走っていこうね!

 

IMG_3354
リンクス / フルノーマルアテンザ→NA6ロードスター

リンクス’s Voice
モータースポーツ経験 = 猛ドラが3回だけです。
『第三回猛ドラ、とても楽しかったです。今回急に乗っていけることになったのでフルノーマルアテンザ→フルノーマルNA6でしたが(買ってきたままで準備も全くしてない割には)良く走ってくれたと思います。
ぐっさんには、足と(19年落ちですし・・)ミッションと(2速が・・)エンジンも?と言われましたが、あの状態で1分5秒台が出ましたし、フルノーマルで腕を磨くにはハンデも甘受できるというものです。(笑)
(もっとも足だけはなんとかしないと・・19年物はさすがにムリ(笑))
次回は仕事の都合で参加できませんが、第5回にはもう少し走れる状態で参加させてもらいたいと思います。
それでは、また。』

第一回からフルノーマルアテンザで参加してくれていたリンクスさん。前回の猛ドラ2でロードスターを知ってしまい、今回さっそうとロードスターで登場してしまったというサプライズを披露!

「客観的ぐっさん評価」をお願いされたので率直に鑑定しましたところ、購入価格を考えれば十分だけど、安心して乗ろうと思うとイバラの道なロードスターかな~。でした。さて、リンクスさんどうする?

 

IMG_4246
クリちゃん / クリちゃんマーチ

クリちゃん’s Voice
『いつも楽しい場を設定していただき本当にありがとうございます。初めてお会いした方とも少しだけでもお話できて楽しかったです。
舞洲はホント広くてモータースポーツ入門者にとっても絶好の場所なので今後が非常に気になります…
当方は相変わらずモータースポーツの敷居は低いぜオーラを出しているつもりの車でボチボチやっていきたいと思いますので皆様また見かけたらよろしくお願いしますm(__)m』

まいど、クリちゃん。いつもありがとうね~。

ちなみに舞洲の今後ですけど、ひとまず2年は問題なく使えそうなのでご安心を!コースの使い勝手が変わるので、今まで通りのコースはもう再現できないのが頭の痛い所ですけど。

しかしこの流し撮り、綺麗に撮れてるな~。

 

IMG_3221
マサトン / シルバーストーンNA8Sr1

マサトン’s Voice
モータースポーツ経験 = たくさん
『猛ドラ初参加でした
走るときは走る!待ち時間はいろんな人と雑談できてとても楽しかったです。
他の参加者さんの車に乗せてもらったり、自分の車に乗ってもらったりして新たな発見もありました。
舞洲をフルに使っての高速で旋回の長いこのコース、とても気に入りました。ジムカーナ経験はありますがこんなコースは初めてでした。走った直後にタイムを自動で読み上げてくれるシステムも分かりやすくて良かった!
また参加したいです。次はアシのセッティングもいろいろ試してみたいです。』

ロードスターを買ってからずっと当サイトの読者さんだったと教えてくれたマサトンさん。高まるぅ~。(最近SPEC見ました) なんとも言えない不思議感を感じます。運転を見せていただいたけど、僕が教えるようなレベルでは無かったです。上手い!

「待ち時間の雑談」も、クルマのイベントには大事な要素だと思ってます。

僕がこのイベントに「猛烈ドライビングミーティング」と名付けたのも、クルマ好き達の交流の場になってほしいなーという思いからです。好きなときに走ってヨシ、ダベってヨシ、イジってヨシ。走りもせずダベりが目的の9割みたいな参加者さんが増えてくる事を願っています。(笑)


ちなみにこの写真、今回の走行写真で個人的一番お気に入りです。カッチョィーネ!

 

 

と、いうわけで

 

IMG_0868
ちなみにこの写真が、カメラマンの都合で朝一に撮影されただなんてどこにも書けないっ!

 

参加者の皆様あーんどスタッフのみんな、ご参加ありがとうございました!

 

猛ドラ04(3/11)のレポートにつづくぅぅぅう~。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 猛ドラ03◆参加者編  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「部品整理」

12/04/10(火)
  |  TrackBack 0

2012-04-05

コンテナケースに収まらなくなってきた純正部品を整理。

何を持ってて何を持ってないのか、もう収拾がつかなくなってる。純正パーツって、注文するときはいいんだけど、ついつい「あ、ここも直したいしコレも頼んでおこう!」とかやっちゃいがちで、そのときすぐに交換なりなんなりすれば良いんだけど「また今度やろー」と夏休み宿題終わらない系男子の僕はやっちゃいがち。

で、数ヶ月後に

 

「このボルトなに?」

 

が量産されてしまう。上の写真は、ひとまず部品と品番を全部洗い出すのに写真におこしてみた所。形をみてすぐわかるパーツは良いけど、やっぱり謎のボルトがいっぱいでてきたよ・・・。

しばらくexcelとepcとにらめっこっす。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 部品整理  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「【走る】鈴鹿南ダンパーテスト【わっきん】」

12/04/12(木)
  |  TrackBack 0

IMG_1444
カート乗りのメットはカッコイイねえ。

某日、鈴鹿サーキット南コースにてダンパーテスト。

車両はわっきん号(NA8C RS-LIMITED / ウチのアシ10-8kg / 6速4.3 / Z1STAR195/50R15ほぼ新品) でドライバーもわっきんのみ。僕も走るつもりだったけどヒザを痛めてしまってたので、メカニックに専念する事に。

結果的には要素(ドライバー・走り方)が減って善し悪しの判断がしやすくなったので、このスタイルで良かった。

 

IMG_1385

隣のEK9の方は、話してみると実家のすぐ近所の方だった。T田さん。鈴鹿南は初との事で、外から走行を見て図々しくもアドバイスなんぞさせていただいたりしたら、喜んでいただけた。

外から運転をみるのって、色々発見が多いんだなーとも感じた。

たとえば、いまいちなセットだと、わっきんでもラインがブレてるのがわかる。決まったセットだとほぼ同じ所を綺麗な姿勢で通過していく。

 

IMG_1449

IMG_1450

文句なしの快晴、走行日和!

というわけで、わっきんに馬車馬のごとく走行してもらう。

IMG_1421
IMG_1390


わっきんの腕とクレバーなドライビングスタイルはまさにテスト向き。マシーンのように走り続けるし数字もブレない。僕とは対照的なドライバー。カートでは主に耐久ばかり走ってるのもあってか、耐久性も文句なし。

空気圧、減衰力、車高バランス、走行ラインを煮詰めてタイムがほとんどブレず高い数字で安定する所までもっていく。もう何周走っても同じだな、って状態でダンパー交換。今回はリア2種類のみのテスト。

IMG_1458

計測データは、ラップタイム、空気圧、減衰、タイヤ表面温度、GPSデータ。

 

LaplaceView.net 20120412 73839

最後にGPSのデータで、どの区間で差が出たのかを検証。中高速コーナーで明らかな有意差が出た。よし!

 

以下、つぶやきにも近い独り言コーナー。
特にオチも無いので読みたい方だけどうぞ・・・)

 

◆ダンパーテスト
今やっているテストは、主に縮み側を変更した場合のテスト。今回はリアで縮み+内部構造も変えてある。よかれと思って煮詰めてきたダンパーと、約1年前の仕様のダンパーの比較で、今までやってきた集大成的な物。おかげで、リアに関しては今回のテストで完全に終わった=納得いくものが出来た。

それに加えて、縮み側減衰のみ変更していったときの貴重なデータと経験が手に入った。

大抵のダンパーは、減衰力の調整ダイヤルで伸び側しか可変しない。今使ってるダンパーもそう。伸縮別調整の2wayダンパーなら、こんな面倒なテストはしなくて良いんだけど、あいにく普通に購入できる現実的な価格のダンパーで、すべての条件(寸法的な物etc)を満たした上で2wayってのは知らない。


何度も仕様変更に出してテストは、面倒臭いしかなりお金もかかっちゃったけど、今回ので納得いって気分スッキリなんで、やっと全部報われた~って感じ。

 

◆条件合わせの難しさ
何か一つのパーツを変更して、明確に優位差を記録するのはすごく難しい。

今回のテストだとダンパーが変更された以外の要素は全部揃えてる。車高もミリ単位、ガソリンもつぎ足す。うっかり一巻き(2mm)車高が違うだけでも、タイムも乗り味も変わっちゃう。だから「テストするなら当日現地交換」にこだわる。当日交換したって合わせられない要素なんていっぱいあるんだし。

ここまでくると「楽しいモータースポーツ」なんてのとはかけ離れてるんで、マニアなおっさんの戯言としてお読み下さい。

◆車両OS/US特性
特性を語るのにオーバーステア(OS)、アンダーステア(US)が一般的に使われる。ざっくり言うと一定速度で旋回させた車両を加速させていったときに、内側に巻き込みだす特性をオーバーステア、外側にはらむ特性をアンダーステアという。世の中のクルマに「真のオーバーステア」というのは存在しなくて、基本的には全てアンダー。徐々に速度を上げていって内に入っていくクルマってのは基本ない。(極端なセッティングをしてれば別)

アンダーオーバーは曲がりやすさの説明として使うことが多くて、それで良いと思う。一般的に言われるオーバーは、FRの場合大体「パワーオーバーステア」で、旋回G+駆動力でリアタイヤが破綻する時の事を指す。

これに加えて、「トラクション」「鼻の入り」って単語もよく出てくる。厳密に「アンダーステアとトラクション」「オーバーステア(傾向)と鼻の入り」を、明確に使い分けて評価ができるか?は一つのテーマ。

アンダーステアになった=トラクションが増えた とは言わないと思う。トラクションだけが増えるなら、鼻の入りは変わらないという事になる。変わらないなら単純にタイムは落ちる所なく全てで上がるって理屈。

「速度域別」で考えれば、少し評価しやすくなるかも。


今回完成したリアダンパーだと、新仕様で低速コーナーには微々たるタイムダウンが見える。けど、中高速コーナーにおいては明確なタイムアップが確認できた。上の話で言うなら、若干鼻の入りは落ちたけど、大幅にトラクションが増えたような感じ。曲がりやすさとトラクションは、天秤みたいなモノじゃないかなと。

US/OSも天秤で、使い方に応じたさじ加減だけなのかも。

 

◆実はオイルなのかも
「体に流れてるのはガソリンか?オイルか?」ガソリンが流れてる人は走る人、オイルが流れてるのはイジる人。

僕自身ずっと、ガソリンだと思ってた。走るのが好きで、イジるのは仕方なくと言うか。だけど今回初めて「全く走らない」「セッティングと記録のみ」というのをやってみたけど、思いの外楽しかった。こういう楽しみ方もあるのか~と。あと、よく考えると走ってるよりイジってる時間の方が圧倒的に多くなってる。

うーん、実はオイルなのか?と思った一日。

 

と言うわけで、この日で「理想のモータースポーツ用リアダンパー」は完成。フロントもほぼ完成してるけど、あと一個だけテストしたいから、次回のテストで最後のつもり。(物は用意済)

ボロ路面の舞洲でもピカピカの鈴鹿南でも文句なしにしっかりトラクションがかかる。トルセンでもインリフトなんて皆無でガンガン踏める。乗りやすいし楽ちん、長距離移動も問題ない。車高も自由自在。全長調整なんて不要と思ってたけど、いざ使ってみるとすごく便利。


わっきんの感想は「クルマが思い通りに動く」

よかったよかった。(´∀`)

 

結局わっきんには50周以上走って貰いましたとさ。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【走る】鈴鹿南ダンパーテスト【わっきん】  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「デジカメは何万画素で撮ればいいのか」

12/04/13(金)
  |  TrackBack 0

「何万画素モードで撮ればいいの?」って質問をよく受ける。

最近のデジカメだと1000万画素超は当たり前で、コンデジもAPC-C機も大体1000~1800万画素ぐらい、フルサイズ機になると2000万画素超。最近だとNIKON D800が3630万画素で登場して話題になったりも。

最大画素で撮れば何もかもOK?ある意味正解で、ある意味間違い。画素数の意味を理解した上で選べば幸せだと思う。

※この記事の前提として、ベイヤー配列センサ撮像素子の解像度低下について「実用上」は無いものとする。
※写真業界の慣例である縦×幅表記と、PC業界慣例の幅×縦表記がごっちゃになってて一部読みにくいです。


◆Q:画素数は多ければ多いほど良い?

A:多くなると弊害も多いから理解した上で。

画素数は主に「必要なプリントサイズ」に応じて選ぶモノで、たとえばL判(89×127mm)でプリントする場合、200万画素も1800万画素も出力結果は基本的に同じになる。後述するけど、印刷能力と人間の目の限界という話。

画素数が多くなるほど記録サイズも増えて、一枚のカードに撮れる枚数は減り連射枚数も減ったりする。データのコピーや編集加工も重くなる。主に一眼で使えるRAW記録ともなるとさらに、まだまだPCは遅い。

個人的には、腰を据えて作品でも撮らない限りはJPEGのほどほどサイズで十分だと思う。実効解像度の面でも。(別記事にて)


◆Q:プリントに必要な画素数は?
ざっくり以下ぐらい。選んでる紙のサイズが適当なのはご愛敬。

150万画素:L判(89×127mm)~2L判(127×169mm)
300万画素:2L(127×169mm)~6切(203×254mm)
600万画素:6切(203×254mm)~A3(297×420mm)
1200万画素:A3(297×420mm)~半切(356×432mm)
1800万画素:半切(356×432mm)~A1(594×841mm)

写真プリントのお店でも、大まかな必要画素数が書かれているから、そちらを参考に。

デジカメプリント|カメラのキタムラ

大まかに、小さな写真の要求解像度は300dpi。dpiとはドットパーインチ(1インチ辺りのドット数)で、一般的に使われている印刷機の解像度が300dpi。これは、人間の目が近距離で識別できる解像度が200dpi前後と言われていている所から。最近話題になったiPad3のRetinaディスプレイ(9.7インチ 2048×1536ドット※)は264dpiという圧倒的な解像度なので、限りなく写真や書籍に近い美しさを感じられる。

※PC用のモニターは14~24インチ前後で1368×768~1920×1080程度。dpi換算すると110~90dpiぐらい。

 

大きくなるほど近くでは見なくなるので、要求解像度が落ちていく。上のリストは(ものすごい適当だけど)300dpi付近からの推奨プリントサイズだけど、実際にA4以上の大きさになってくると200dpiもあれば十分、A2やA1(ほぼ新聞見開き)だと150dpiもあれば十分となってくる。

街中の超巨大ポスターになると数十dpiで、近くで見ればめちゃくちゃ荒いのがわかる。けど、近くで見るモノではないのと、近くで見たって全体は見えないのでソレで良いという話。


というわけで、1800万画素だとA3以上、A1ぐらいまでプリントしても対応できる画素密度。一般的に「そんなでっかいプリントそんなしないよね?」なので、普段使いなら600万画素前後もあれば十分と説明する事が多い。データサイズや編集の取り回しからも、現時点で一番扱いやすいサイズだと思う。

もちろん、画素数が多ければトリミング耐性という点でメリットはあるし、最大画素数ならいざ巨大サイズプリントにも対応できるってことで、容量や取り回しが気にならなければ最大画素数、さらに言えばRAWで撮るのもなんら問題ない。


◆トリミング耐性
流し撮りや動きモノをおっかけて撮るときは、きちんと構図を決めて撮れない。なので、あとで余分な所をカットする作業をトリミングという。流し撮りなんかだと、撮って出しじゃまず変な構図の写真になる。

当サイトで掲載してる走行写真(配布してるモノも全部)も、全部トリミング、レベル補正、ナンバー消し作業がついてまわって、地味に・・・というか、割と盛大に手間のかかる作業の一つ。

たとえば800万画素で撮影した流し撮り写真。


IMG_5442
元写真(800万画素 3456×2304ドット)

IMG_5442-のコピー-2
加工後(2124×1416ドット)

800万画素で撮っても切り抜くと実質300万画素相当になっちゃうから、こういうときフル画素数で撮るメリットはある。と言っても、フル画素数にすれば連射枚数も落ちたり撮影可能枚数も減るワケで、カメラの性能とカードの容量、被写体との相談という所。

◆モニターで見えているのは一部
写真の画素数は、ざっくり

250万画素:1920×1280ドット
450万画素:2592×1728ドット
800万画素:3456×2304ドット
1800万画素:5184×3456ドット

皆さんお使いのモニターの解像度(画素数)はいくら? 当サイトの統計をみると

kaizoudo-mrrs

PC閲覧の10%程度がXGA(1024×768)以下で、残りがそれ以上という感じ。
(480×320はiPhone。ていうか久々に統計みたら、iPhoneとAndroid合わせて15%もユーザーがいたよ!スマホ普及率すごい。10位の768x1024 1.8%はiPadらしい)

現時点で一般的な最大解像度はフルHD相当の1920×1080(約200万画素)。ここで言えるのは、何万画素で写真を撮っても「モニターでは150~200万画素程度で縮小表示されてる」ということ。

一度もプリントしたことが無い方は、大きな紙(A4以上)に写真屋さんプリントしてもらえば、300dpiの繊細さで表現されるその緻密さと美しさに度肝を抜かれること請け合い。

高画素が本領発揮するのはモニター上ではなく、でっかくプリントした時。


◆余談:プリンタって4800dpiとか書いてない?
上で、写真屋さんの印刷機が300dpiと書いた。けど、今売ってるプリンターは4800dpiとか9600dpiとかって書いてある。

圧倒的じゃないか市販プリンターは!!


じゃなく、色を出す仕組みが根本的に違う。大体、人間の目はそんな細かさを識別できない。


写真屋の印刷機は300~400dpi。よく置いてあるフジのフロンティアで300dpi。

※実際には印画紙の解像度も影響(にじむ)して200dpiちょっとしか出ないらしい。
参考:
デジタルデータを解剖してみる リサイズプリントはあり?なし? (その3)

コレは1ピクセルがちゃんと色を持つプリント。対してプリンターは、4800dpiとかあっても一つのピクセルが1色を表現できない。6色プリンタなら、6色の細かい点の集合体で「擬似的に色」を表現する。

1色の点を表現するのに、4~7色程度で細かい点をたくさん打つ。人間の目はせいぜい300dpiぐらいしか識別できないから、「色」に見えるというワケ。たとえばプリントした(っぽい)サンプルだと

IMG_1442-のコピー-2
緑の部分を拡大してみると

IMG_1442-のコピー
(上のはそれっぽく作っただけなので、実際の印刷結果とは違います)

こんな感じになってるという話。詳しくは以下のサイトなど。

プリンターの解像度
インクジェット式プリンタの原理

 

 

というわけでまとめ

「使い方にあった画素数で撮影するとちょっぴり幸せ」

ご参考まで。(´∀`)






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - デジカメは何万画素で撮ればいいのか  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「実際はちょっと違うデジカメ画素数→有効画素数→実効画素数」

12/04/14(土)
  |  TrackBack 0

前の記事で書いてた余談が長くなったので別記事に。


前記事で前置きとして「ベイヤー配列センサで解像度の低下は「実用上」ないものとする」と書いたけど、実際は解像度が落ちる。

撮像素子に単板のセンサー+ローパスフィルタを使う以上、どのメーカーのカメラであっても

「最大画素数で撮ってもきちんと解像できない」

ここでは勝手に実効画素数と呼んでみる。

 

◆実はボカして撮ってる
一般的にカメラに採用されてる撮像素子であるCMOSは、ベイヤー配列のセンサで、


こんな配列でセンサーが並ぶ。それぞれ、緑なら緑の光の輝度のみ識別できるピクセル、赤なら、青なら・・・という感じで、4ピクセル(赤R25%:緑G50%:青B25%)が並んでいる。

隣り合うピクセル情報の相関関係からの計算(推測)で、1ピクセルの色を決定する。たとえば青のピクセルなら、青の輝度情報のみ取り込み、現像時(デモザイクという)に上下左右にある緑センサーと、対角上下左右の赤センサーが持つ輝度情報を元に「中央にいる君はたぶんこれくらい」という計算結果の合成でRGB情報を持った1ピクセルになる。

ベイヤー配列は構造上偽色やモアレがでやすいので、手前にローパスフィルターをおき、光を多少ボカした状態で入力することで、偽色やモアレを抑える。引き替えに、どうしても解像度が落ちる。落ちた解像度はカメラ内部でシャープネスをかけて誤魔化す。

RAWデータはこれらのデモザイク処理前の生データのこと。

RAW画像 - Wikipedia
RAW現像ソフトで差が付く色再現
RAWデータとは:現像ドットコム



長くなったけど、1ピクセルがRGBのデータを得られないという撮像センサーの性質上、どうしてもカタログ値通りには解像できない。


じゃあ単板CMOSやCCD機の実効画素数はどれくらいか?以下で簡単なテスト。

ただ、実用面では等倍で解像しているかなんて、それほど関係ないのは前の記事に書いたとおり。A4や6切サイズのプリントでも、600万画素分ぐらい解像できてれば十分綺麗に鑑賞できる。

さらに言うと、ベイヤー配列で少々ボケた所で、人間の目が必ずしもソレを感じ取れなかったり、目の色認識能力がそれほど高く無かったりもするから、まあこの記事は興味本位の実験みたいなものと思って読んでくださいませ。

 

◆1ピクセルがRGBを認識できるセンサー
1ピクセルで色を正確に認識するセンサーとしては、SIGMAのFoveonX3搭載機がある。3層CMOSとも言われ、RGBが重なって配列されるから1ピクセルで全ての色情報を識別できる。偽色が発生しないのでローパスフィルタが不要、像がボケずに画素分の解像度がある。

その高画質の秘密 「FOVEON X3(R)」ダイレクトイメージセンサー SIGMA SD10
シグマに聞く「フォビオンの三層CMOSセンサー」 メーカーに聞く デジタルカメラのココが知りたい!!

解像度に関しては、FoveonX3機は超キレキレで、初めて撮影画像を見たときは感動したのを覚えてる。

 

以上をふまえて、ちょっとテスト。

 

※お遊び実験です。


◆実効画素数チェック
昔から、実際の画素数はどれくらいかな~というのをチェックするのに、撮影サンプルをPhotoshop上で縮小していた。等倍で見ればどれもモヤッとしてたりベタッとしてるんだけど、縮めていって画像がキリッ!としたところが、このカメラの実質の画素数なんだろうな~と。

そこから元のサイズに拡大しても、等倍と見分けがつかないポイントが、そのカメラの実効画素数かなと。

kaizouhikaku

 

IMG_1446-のコピー-5[2]
元データ5184×3456 JPEG ISO:200 1/181sec f/9.5 EF17-40mm/F4L

上の写真は60Dで1800万画素相当で撮った写真。60DはAPS-Cサイズセンサーの1800万画素CMOS機。

この写真から、中央下の看板部分を等倍で切り出して、縮小リサイズ→元のサイズとしてみる。元データがきちんと解像していれば、縮小して元に戻せば大幅にボケるけど、もともとボケてたらほとんど変わらない。

kaizoutestominami
800万画素(3456×2304)、450万画素(2592×1728) 、250万画素(1920×1280)
66%縮小→総画素数の44%、50%縮小→総画素数の25%、37%縮小→総画素数の17%。

66%というのはPhotoshop上の入力で幅66%、縦66%なんで、総画素数で言うと44%。ちょっと表記方法をミスってわかりにくいけどご勘弁。(以下も全部こんな感じ)

これを見る感じ、800万画素相当でほんの少し解像感が落ちる。450万画素ぐらいになると、上の文字が潰れて読めなくなる。

800万画素も少しボケてるように見えるかもしれないけど、コレぐらいだとシャープネスをかけると同じになっちゃう。


と言うわけで、1140万画素相当と800万画素相当にシャープネスを少しかけて、わかりやすく200%に拡大表示したのが以下。

IMG_1446
1145万画素相当(縦横80%)→総画素数の64%、800万画素相当(縦横66%)→総画素数の44%

どれもよくみないとわからないぐらいの差だけど、英文のCHAMPIONSHIPの「I」が800万画素相当ではほぼ潰れているから、実効画素数は1145万画素で総画素数の64%ぐらいかなという感じ。


コレが、FoveonX3センサー搭載機(3層CMOS)だとどうか。

SIGMAのSD1(4600万画素表記だけど3枚重ね合わせた総数なので、実際記録されてるサイズからすると1470万画素ぐらい)のサンプルで試したのが以下。

SD1のサンプルから、ジーパンの一部を等倍切り出し


SDIM1697---


FoveonX3の圧倒的ディティール。

少し落としただけでジーパンのディティールがべたっと消えてしまう。それだけきっちり解像してるということ。総画素数=実効画素数と呼んでイイカメラだと思う。うーん、キレキレだなあ。

ただ、ここだけでFoveonX3サイコー!となるかと言うと、実感度の低さやらカメラの出来やらで、なかなかそうもいかないのが難しい所。今はSD1 Merrillが出てかなりお求めやすくなった。(SD1は70万円)

SIGMA SD1 Merrill - デジカメWatch
SIGMA SD1 Merrill : スペシャルコンテンツ
実写ギャラリー | SIGMA SD1 Merrill : スペシャルコンテンツ

 


FoveonX3搭載コンパクトのDP1xやDP2x、ミドル向けのSD15もあるけど、どれも有効解像度で言えば約460万画素(×3層の1400万画素)ぐらいで、さすがにいくらCMOS機がボケるといっても1000万画素超分は解像できる現状を考えると、ちょっと売りにくいかなという気はする。

 

・・・ってなんか脱線してる気もするけど、脱線ついでに他のカメラもチェック。


◆ローパスレスCMOS機
新しいカラーフィルタ配列でローパスレスCMOSを実現したFUJIFILM X-PRO1。APS-Cサイズの1620万画素機。ローパスがなくなってもCMOSセンサーなので、足りない色を補間するのは同じなんだけど、どうかな?

 ff_x_pro1_030

比較しやすいサンプルを見つけるのに苦労するも、コレは真っ向勝負な感じ。どのカメラもなかなか高周波数成分が多いサンプルが見つからない。比較しにくい。わざとのような気がするよ・・・ぶつぶつ。

写真中央の壁を等倍で抜き取り。



ff_x_pro1_030-のコピー-4
縮小後すべてシャープネス化

おー、すごい。かなり解像してる。

と言うわけで細かく出してみた。

ff_x_pro1_030-のコピー-5

木目のわかりやすい部分を200%拡大で比較。

81%よりもうほんの気持ち解像してるかなって感じ。さすがローパスレス、CMOS機とは思えないほど解像する。

実効画素数でいうと、60Dが1800万画素で1145万画素ぐらい(総画素数の約64%)、X-PRO1が1630万画素で1400万画素ぐらい(総画素数の約86%)かな。

「画像の繊細さ」だけ見た場合、ミラーレス一眼の枠を超えてCMOS APS-C機でもトップクラスのカメラっぽい。

実際に触ったことはないから、あくまで「繊細さだけ」ね。


FUJIFILM X-Pro1 | 富士フイルム
TOP | FUJIFILM X-Pro1
FUJIFILM X-Pro1 新製品レビュー - デジカメWatch

ボディだけで13万・・・お値段もトップクラスでした・・・ばた。普通のミラーレスAPS-C機だと思うとぶっ倒れる価格だ。

 

次は噂のNIKON D800&D800E。フルサイズセンサー3630万画素CMOS機。D800はローパス付き、D800Eはローパスレス(に近い構造)で話題に。

Fotopolis.pl: Nikon D800 i D800E - zdjęcia plenerowe
Fotopolis.pl: Nikon D800 i D800E - zdjęcia plenerowe

こちらから比較しやすそうな以下の写真で、中央部でチェック。

pw-d800-plen07

なんだけど、比較するのにはちょっとつらいサンプルだったから、参考程度に。

pw-d800-plen07-のコピー

この画素数でコレだけ解像してるってのも凄い。確かにローパスレス(に近い構造)分の効果は出てる感じ。 けどX-PRO1ほどではないかな? ローパスはあくまでレスに近い構造であって、ローパス自体は二枚挟まってる。多少ネックなのかも。

 

pw-d800-ple-2

確かに差はあるけど、D800でも十分という気はする。ちょっとこのサンプルじゃわかりにくい・・・。

インタビュー:ニコンに訊く「D800」「D800E」の実力 - デジカメWatch


この差に約5万円の価値が見いだせるかって所かな。(僕ならD800買っちゃう)

 

解像感についてざっと書いてみたけど「デジカメは解像感命」をお伝えしたいワケではなく、あくまでお遊びテストしただけなのでお間違えなく。

撮像素子は必要とな実効画素数を満たしていれば十分綺麗なワケで、そういう意味ではエントリーデジタル一眼でも全く問題ないレベルだと思う。

それよりカメラは総合的な性能、操作性や取り回し、コストなんかも重要で、そういう点で今使ってる60Dに不満無し。こんなイイカメラがボディだけでたった6万そこらとは、イイ時代になった。プラボディでKiss上がりで、なんの迫力もないけど。(´∀`)


と言うわけで、CMOSセンサーの実効画素数は表記の7割前後と考えると、3630万画素のNIKON D800でも約2540万画素、CANON 5Dmk3の2230万画素でも約1560万画素程度。大伸ばし用途で(中判を考えずに)画質を求めるなら、まだまだ高画素化も必要?ということかなー。


(正直、画素数は個人用途じゃもう十分すぎだとは思う。それより、more感度 moreダイナミックレンジ。でもそれじゃー売れないんだろうな~。1DXみたいにISO:204800がフツーに使える日を楽しみにしてます。デジタル時代はフィルム時代の感度制限と撮影枚数制限からの脱却こそ神髄なり~。)






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 実際はちょっと違うデジカメ画素数→有効画素数→実効画素数  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「ソフトシンセに驚愕の巻」

12/04/15(日)
  |  TrackBack 0

最近クルマに関係ない独り言ばっかり書いてるぐっさんですコンニチワ。今日は音。

 

DTM(デスクトップミュージック)に手を出したのが20年近く前。GM・LA音源てのから入ったと思う。その後YAMAHAのXGとか出たりして、そのときぐらいにソフトシンセが登場して、10年ぐらい前かなあ。DTM用の音源をハードウェア音源、PC上で動くのをソフトウェア音源って呼んでたと思う。

まあこのソフトウェア音源ってのが酷かった。もうしょぼい!めちゃくちゃ音がしょぼい!スーパーファミコンに毛が生えたようなペラペラの音(ある意味スーファミの方が音良いぐらい)で、とても使えたモンじゃ無かった。ハードウェア音源買えない人の緊急用って感じ。

まあハードにせよソフトにせよ、ギター、特に歪み系の音に関してはどうやったって「いかにも打ち込みです」って感じの嘘くさい音しか出なかった。カラオケで音楽ならすのに使われてるのが「音源」てヤツなんだけど、カラオケのギターってペーペーいってて超しょぼいでしょ?あんな感じ。(今はよくなってんのかなあ?)

ギターへの淡いあこがれが消えなかった僕は、いつも音源やシンセでギターの音に挑戦してた。GM→GS→XG→TRINITY→TRITONと使っていって、TRITON辺りでやっと、割となんかそれっぽい音は出てた。けどまあ所詮シンセかな~ぐらいの音だった。

 

 

んで、ふと最近のソフトシンセって・・・と思ってググったらエラいことになってた。

 

クリプトン | ELECTRI6ITY(音楽ソフトウエア)
Prominy SC Electric Guitar

ギターに関しては、ちらっと見た感じこの二本。

まずはサンプル。

Lynard Skynard - Sweet Home Alabama
Van Halen - Aint Talkin' Bout Love
Michael Jackson - Smooth Criminal
Guns N' Roses - Sweet Child O' Mine
Eric Clapton – Layla
Led Zeppelin - Stairway to Heaven
Toto - Hold the Line

 
Prominy SC Electric Guitar
(ここのデモサウンドmp3が一番)


コレがソフトシンセ・・・コレが打ち込みのギターだと・・・。

  
クリプトン | SHREDDAGE(サンプリング素材)

こっちは音源ではないけど、ページ一番下の「製品デモソング」がシビれる・・・というか、デモって枠超えてカッコよすぎ。なにこれカッコイイ。(ん?これFF?) 曲売ってくださいレベル。もしくはこんな曲バリバリ弾いてるアルバム誰か教えてください。インストのメタルでカッコイイのって見つけられない。

コレはまさにドツボ。ドツボがまさかのデモソング。

 


で、もしかすると「鍵盤でギター」という夢が叶ってしまうのか!?と思ってもうちょいググると

Ustream.tv: ユーザー autumnhills2010: Vol. 55 ギター音源ELECTRI6ITYを使い倒す

(注:1時間ぐらいある)


想像を絶する複雑さだった・・・光の速さで挫折。でも、お遊び程度に鳴らしても、僕が知ってる時代とは次元が違う。



クリプトン | ソフト音源

ボーかロイドから民族楽器まで何でも揃ってる。


個人的におおっと思ったのは

クリプトン | ソフト音源(オーケストラ楽器)
クリプトン | ソフト音源(エスニック)

から

クリプトン | VI VIENNA SPECIAL EDITION / STANDARD(音楽ソフトウエア)
クリプトン | ORCHESTRAL ESSENTIALS(音楽ソフトウエア)
クリプトン | ETHNO WORLD 5 PROFESSIONAL & VOICES(音楽ソフトウエア)


オーケストラサウンドは割とハード音源の得意分野だったけど、こっちももう次元が違う感じ。音が厚い。エスニック音源なんて一人ディープフォレスト。

最新のシンセでもたかだか数百MBのPCM容量なのを、ソフトシンセは今のPCパワーにどっかり載っかってPCM容量50GB超!メモリも最低4GBつんどけよ!とか鬼のようなスペックを要求して膨大なサンプルを力任せにブン回すわけで、そりゃ音でかなうワケもなし。

なんちゅうパワープレイ。すてき!


と言うわけで、知らぬ間に、ハイスペックPC一台あれば音楽ができる時代になってた件。

 

膨大なシンセから脱却してノートPCだけでライブするクールなクラフトワーク師匠。

と言っても、機材に囲まれるこの時代も好き。

 

関連動画で

嗚呼、輝かしい青春時代。

でもいまだに、この頃からの小室さんがショルキーやらギターをかついで一体何を弾いてるのか全くわからない件。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - ソフトシンセに驚愕の巻  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「つれづれ車検」

12/04/17(火)
  |  TrackBack 0

ぼーっとしてたらうっかりみどりの車検を切らせてしまったぐっさんですコンニチワ。

 

と言うわけで車検準備。

IMG_1758

足回りのブーツ類チェック。

※価格は時価なので参考程度に
※員数とは、必要個数。左右で2個必要な場合員数2、左右セットで入ってる場合は員数1となります。

 

IMG_1759

通るけど交換時期。

タイロッドエンドのボールジョイントブーツ。
ボールジョイントダストブーツ:B455-32-279 680円 員数2

 

IMG_1760

ここも同じく。

フロントロアのボールジョイントブーツ
ボールジョイントダストブーツ:H266-28-448 680円 員数2

アッパーアームのブーツはピカピカだった。

アッパーアームのボールジョイントブーツ
ダストシール:NA01-34-548 720円 員数2

IMG_1762

完全にアウト。

ラックブーツ重ステ用(NA6、NA8共通)
NA01-32-12X 3,110円 員数2

ラックブーツパワステ用
NA8Sr2
NB38-32-125 2,470円 員数1
NA6、NA8Sr1、NA8Sr1.5
NA02-32-125(左) 2,820 員数1
NA02-32-135(右) 2,750 員数1

ステアリングラックブーツ|ドコマデ走る?|ブログ|1996NEOGREEN|みんカラ

重ステ用、パワステ用、パワステ用もNA8Sr2だけ違うので注意。
(1996NEOGREENさん情報提供thanks)

 

IMG_1765

またクラセンから漏れてきてる・・・? クラセンOリングは3年ぐらい前に変えた気がするんだけどな。

綺麗に掃除しておけばとりあえずは通る。この機会に交換が吉。


年式的にシートベルト警告灯をチェックされる可能性が高い。軽くぐぐると、厳密には平成6年4月1日製造以降の車はベルト警告灯がつかないとダメらしい。ということは、平成5年式の青は問題ないと。

で、配線してなかった警告灯配線を確認したんだけど、なにやら非常にややこしいことになってたので、次回につづく。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - つれづれ車検  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「NA8ロードスターSr2シートベルト警告灯の配線」

12/04/18(水)
  |  TrackBack 0

平成6年4月1日以降に製造された車両はシートベルト警告灯がつかなくてはいけない。ロードスターならNA8シリーズ1(NA8C-100001~)の最終付近、シリーズ1.5(NA8C-300001~)以降が対象。

うちのみどりはシリーズ2(NA8C-400001~)なのでベルト警告灯は要点灯。

最初から車両についているベルトバックルを使えばなんら問題は無いんだけど、フルバケ等に交換していてNA6のベルトバックルを使う場合、配線を延長する必要有り。

延長時は対応した端子じゃないと警告灯がつかない。と言うわけでチェック。

 

※以下NA8シリーズ2ロードスターでの話で、シリーズ1や1.5で同じかはわかりません。

IMG_1774

まずは車体側。

A

BC

端子をこのように呼ぶとして、Aはアースで、BとCには12V。A-Bを短絡すると、ベルト部分から「カチン」というリレーっぽい接点音が聞こえる。ベルトを引っ張ってみると、A-B短絡でベルトの引き取りが弱まる。どうやらベルトを射すとテンションが弱まる機構らしい。そんなのあったんだ・・・(知らなかった)

A-C短絡で警告灯が点灯。

ということで、ベルト側は最初から短絡している端子と合わる必要有り。

 

IMG_1778

手元にあったNA6バックル3種類。

 

IMG_1779

IMG_1780

IMG_1781

見たところ完全に同じ物なんだけど、動作が全部違う。

 

IMG_1776

3端子のバックル。

コレは、どこをとっても導通してないし、バックル差し込んでも導通しない。壊れてる?こんな簡単な構造でそうそう壊れなさそうな気はするんだけど・・・。


IMG_1777

2端子のバックルその1。

バックル差し込み無し:開放
バックル差し込み有り:導通

指してない状態で導通が無いので、NA8シリーズ2の警告灯はつかない。配線すると「ベルトを差し込むと警告灯が点灯」する。

2端子のバックルその2。

バックル差し込み無し:導通
バックル差し込み有り:開放

その1と逆の動作。ということで、こちらはNA8シリーズ2に使える。

なんで動作が逆のバックルがあるんだーーーー!?

IMG_1782

NA8シリーズ2のベルトバックル。端子は3端子。

A
CB

A-C ベルト有:導通
A-C ベルト無:開放

A-B ベルト有:開放
A-B ベルト無:導通

当たり前だけど警告灯とテンション緩めに対応した動きをしてる。

 

◆部品番号チェック
一体NA6バックルって何種類あるんだ。とパーツリストをみる。

運転席用

NA01-57-680B 00:~910801 5,220円(価格は時価)
N002-57-680B 00:910801~ 5,830円
(上記、助手席用は680B→620Bになる)

運転席と助手席で品番違うのね。見た目わかんないんだけど・・・。

2種類しか無かった。2端子で動作が逆なのはコレかな? 3端子のバックルって一体?うーん、もしかすると・・・RSリミテッド(純正でレカロのフルバケが入ってる。バックルはNA6用の形)のバックルかも。

N040-57-620A 00(運転席) 5,830円
N040-57-680A 00(助手席) 5,830円
(EPCで見るに、助手席にはベルト警告灯の配線が無い)

3端子だし、たぶんコレかな。でも接点が一切でないのはおかしい。壊れてるのかも。


とりあえず使えるバックルが見つかって良かった。

車検準備続く。






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - NA8ロードスターSr2シートベルト警告灯の配線  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  

「色あせしたシートベルトを染めQで染める」

12/04/19(木)
  |  TrackBack 0

DSC00344 

シートを取り外しついでに、日焼けして白ボケしたベルトを染めQで塗装&交換してみる。

みどりのベルトはタイトルの写真のように、日焼けして白ボケしてる。バックルの後がくっきり。さらに


DSC00346

よく使う部分が端からほつれてきてて、もう交換時期。

ちょうど、解体車からとっておいたシリーズ2のベルトユニットがあったので、シート交換ついでにベルトユニットごと交換。ほつれは無いけどコイツも日焼けしてて、タイトル画像と変わらない感じ。


DSC00347

問題は、ロールケージ有りで内張って抜けたかなあ・・・?

ロールケージ外すとなると超面倒臭い。トータスリフトってロールケージの取り付け部分が全面覆われてしまって、アクセスできない。(外すときどうしよう?地味に困ったな・・・でかいウマもジャッキも全部処分しちゃったよ(;´Д`))

外すの自体は簡単で解説するまでもないけど、画像の赤丸部分にあるボルトやクリップ、ドアモールを外す。後はハマってるだけだからバリっと引っこ抜く。年式的に、割と割れるでしょう・・・南無。

DSC00348

無事抜けた。幅の狭いサイトウロールケージじゃないと厳しかったかも。ベルトユニットは下ボルト1、上タッピングビス1で止まってる。

 

DSC00349

結構なトルクで締まってた。


DSC00350

ベルトユニットの裏にはワッシャーとカラーがあってボディに固定。直接ボディ固定じゃないのは謎。


DSC00352

外したボロいベルトで、染めQをテストしてみる。色はブラック。

染めQについて詳しくは以下。

染めQテクノロジィ
染めQエアゾール 製品詳細 | 製品情報 | 染めQテクノロジィ

布や革に塗装できるナノテク塗料。

 

DSC00355

軽く吹いてみた所。わかりにくいけどかなり黒々する。オリジナルは黒というより、ブルーグレーのような色。

染めQだと、ブラックグレーやネイビーブルーが近いのかな?と思ってグーグル先生で画像検索をしてみると、ブラックグレーは日焼けしたベルト色そのもの、ネイビーブルーは青すぎ、という事でブラックしか無い感じ。

乾いてあと触ってみても問題なさそうなので、交換予定の方をちゃんと塗装する。

 

DSC00362
DSC00364

右にバックル跡があったけど、完全に消えてる。真っ黒。

途中から微妙に色が変わるけど、白ボケからブルーグレーのグラデーションより、真っ黒からブルーグレーのグラデーションの方が良いだろ~という事で。

 

DSC00360

助手席側も塗装。


染めQは、薄く塗って乾かすのを3回繰り返すようなイメージで塗ると良い。普通の塗装とそんなに変わらないけど、気持ち吹く量は多めかな。かなりいい加減に吹いても綺麗に仕上がる。


◆乾く合間に
ベルトを塗装しつつ他の作業も。

DSC00367

ベルトバックルとの配線を延長。平端子オスメスでぶっさせます。

 

DSC00356
びふぉー

DSC00358
あふたー

シートを外したら掃除機かけてすっきり。舞洲みたいな所によく行ってると、シート下は大草原。

 

というわけで

 

DSC00372

組み立てて完成。黒々してボロさ皆無、たいへん気分ヨシであります。


ちなみに、染めQで染めるデメリットとして、若干ベルトがこわばった感じになる。そのうち馴染むとは思うけど。それと、想像以上に大量に吹かないと染まらないん点に注意。左右だと少容量の70mlを使い切るぐらいかな?


もうボロくなってしまって、染めてどうこうという状態じゃなかったら素直に新品への交換をオススメ。

ベルトユニットを新品で買う場合は、種類がたくさん(ベルトの色、エアバックの有無など)あるので、ディーラー等でちゃんと確認して発注したほうが良い。ちなみに、手元の資料では22,900円/個。

 

DSC00373

とりあえず内装(車検仕様)は完成。


と言うわけで、日焼けしてボロくなったベルトを染めQで黒々とさせるお話でした。

amazon:染めQ
楽天:染めQ






このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 色あせしたシートベルトを染めQで染める  Check
このページのトップへ  ◆このページの固定URL  | トラックバック (0)
トラックバックURL:  


« 2012年03月 メイン 2012年05月 »



【 ラスト企画 】
20/10/21MTE37V&MDR57プロジェクトファイナル[受付終了] NEW



協賛:タイヤガーデン豊中 ご来店の際は猛烈ロードスターを見たとお伝え下さい!
 トップロードスターいろいろバックナンバーお問い合わせ
 猛ドラ「ぐ」のツイッターみんカラタイヤガーデン豊中
ロードスターでモータースポーツ&DIY / 当サイトは全ページリンクフリーです。 Copyright(c) Gussan / MRRS All Rights Reserved.
Since 2004 -10 visit : ,,