« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 » |
![]() |
![]() | ![]() |
|
「NC(新型ロードスター)速報」05/03/02(水)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「ガンバレご老公」![]() 先日のジムカーナでセッティング変更の為にジャッキで上げたりしていると、悲しい現実を発見してしまった。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「猛烈に走り込む練習会 in 舞洲」05/03/03(木)![]() ![]() タイトル画像は、独断と偏見で白い兄さんに友情出演していただきました。ありがとう。いつもメットがカッチョイイ。 オフィシャルとして練習会を企画する事になりました。・・・何故か極めて僕のような練習会名になってしまっているのですが流れで何故かそうなってしまいました。 ゲロが吐ける程たくさん走れる練習会になるように、横からあーだこーだと小姑のようにちくちくと修正を入れていきたい所存でありますので、参加していただけるみなさま、ご期待下さい。手際が悪かったら多めに見てあげてください。というわけで概要です。 ◆ 略して猛練(モーレン。) ・・・「。」?
さらに詳細は、追って報告します。というか、近日オフィシャルページが立ち上がるらしいので、そちらにリンク予定です。お楽しみに。 ◆今日の愛車 本日、腹の下からシューシュー・・・微妙に爆音・・・生ガス臭・・・エキマニ割れましたかね・・・。 次々と何かが壊れていく・・・老体に鞭打つ壊れスパイラル継続中。Tweet ![]() ![]() |
「当サイトの車両紹介」![]() 06年12月現在の仕様。 ![]() 2006年10月タカタ決戦準備後 ベース車両:平成5年式NA8Cシリーズ1 Vスペシャル エンジン:排気カム流用、1mm面研(圧縮比9.7)、ポート段付き修正、TODA調整式カムプーリー 吸排気:マキシムワークスエキマニ、タックイン99ヒットマン3、K&N純正交換エアクリ、60φビッグスロットル 点火:NGKパワーケーブル、DENSO7番 制御:自作ROM+e-manage 冷却:アルミ二層ラジエター、純正改造リニア水温計 駆動:6速ミッション、NB8純正クラッチ&カバー、4.6kgフライホイール、ファイナル4.3、トルセンデフ、ニーレックストラクションカラー 制動:プロジェクトμHC+、スリットローター 足回り:ダンパー/YZ、バネ:12-8kg(CRFTZ)、アッパー/TODA、スタビ/純正(19-11) ホイール&タイヤ:RAYS TE37(15インチ6.5J+35)、NEOVA AD07(205-50)、F:5mm&R:15mmスペーサ 補強:どーだバー、どーだタワーバー、サイトウロールケージクロモリ4点、タックイン99ブレースバー 内装:シート/BRIDE VIOS3&EXAS3、ステアリング/NARDI CHALLANGE 350mm、ハーネス/SPARCO ProRacer(SCHROTH) 外装:Jubirideフロントバンパー、リアバンパーカット、FRPダックテールトランク、デイトナブレッドスタイルミラー、ショートアンテナ 車重:約1020kg(燃料満タン) 出力:約142.6ps トルク:約16.4kgm 2006/4/20 小山自動車シャシダイ結果 Tweet ![]() ![]() |
「一人備北決戦に向けて」05/03/25(金)![]()
Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「玉砕」05/03/27(日)![]()
ああ、もう僕泣きそう。頭真っ白。そう、こんな時は・・・・ドリフトしよう! ![]() その後、実は3本目があったのでみんなにアドバイスを頂き「どう見てもオーバースピードなのに何とか修正して走れちゃうから遅い」という事がわかり「え、こんなんで良いの?」と思うぐらいゆっくり走ってみた。24秒フラット。面目はなんとか保てた・・・ふう。まだまだおじさん負けないから!ケンゾーくん!しかし、君がネオバ入れたら負ける気がする。ドキドキ。 その後久保師匠に運転して貰う・・・速い!めっちゃ速いんですけど!しかもめちゃんこスムーズ・・・22秒。サイド効かない、低速で曲がらない、と、超運転しにくそうだったけど、やはり速い。さすがだ・・・やっぱこうでないと。 練習会終了後、講師(師匠)からアドバイスのコメントが書かれた紙を頂けるのだが、それにはこう書いてあった。 「上手い。けれど、勢いで走りすぎ」 サイト名に恥じないコメントに鼻水が止まりません。 ふー、楽しかった。 ![]() 久保師匠@NSX。大きな車体が超軽量級マシンのような動きで自由自在に操られる様は圧巻!!シビレた・・・。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
「準備完了」![]() フロントのプリロードを左右ゼロに。カラーを入れ替え、微調整は厚みの合うワッシャを加工して簡単なスペーサとして合わせた。リアは、右がプリゼロで左は約4mmの遊び。10mmまでならストローク的には足りるはずなので、これで何とかなるかな?約3mm程度のリア下がり。フロントは約3mmのトーアウト。リアは4mmぐらいトーイン。キャンバは恐らく2度。リアは2度半。結構理想的な形・・・かも?どうなんだろうな~。乗ってみないとわからない。 Tweet ![]() ![]() トラックバックURL: |
« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 » |
![]() |
![]() | ![]() |